Links
新着情報
- 2025年3月20日
教授・経塚淳子が日本育種学会賞を受賞しました。 - 2025年3月10日
学部生・一本木亮貴が卒論発表を行いました。 - 2025年3月7日
教授・経塚淳子が最終講義を行いました。 - 2025年3月7日
教授・経塚淳子が令和7年(第19回)「みどりの学術賞」を受賞しました。 - 2025年3月5日
助教・秦有輝が第一著者の論文がDevelopmental Cell誌に掲載されました。 - 2025年2月1日
助教・小松愛乃が第一著者の論文がNature Communications誌に掲載されました。 - 2025年1月30日
M2・呉綾乃が博士課程前期最終試験で発表を行いました。 - 2025年1月1日
新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。 - 2024年12月5日
第四回独眼竜講話会を開催しました。 - 2024年9月19日
教授・経塚淳子が本年度の日本育種学会賞を受賞しました。 - 2024年8月30日
助教・秦有輝が第一著者の論文がScience Advances誌に掲載されました。 - 2024年7月18日
第二回独眼竜講話会を開催しました。 - 2024年6月19日
第一回独眼竜講話会を開催しました。 - 2024年4月1日
助教・青木夏美と研究員・Lee Hsiang-tingが着任しました。 - 2024年2月14日
助教・小松愛乃が2023年度 東北大学優秀女性研究者賞「紫千代萩賞」を受賞しました。 - 2024年2月7日
東北大学・浅虫海洋生物学教育研究センターで浅虫-片平合同セミナーを行いました。 - 2023年7月27日
前助教・亀岡啓(現中国科学院)が第一著者の論文がCurrent Biology誌に掲載されました。 - 2023年3月2日
助教・小松愛乃が第一著者の論文がCurrent Biology誌に掲載されました。 - 2022年9月1日
助教・亀岡啓が中国科学院に異動しました。 - 2022年7月12日
教授・経塚淳子が年会委員長を務める第64回日本植物生理学会年会の公式HPが公開されました。同学会は2023年3月10〜17日にオンサイト開催とオンライン開催を併用したハイブリッド大会として開催予定です。 - 2022年6月14日
助教・Miao Yilingが第一著者の論文がPlant Physiology誌に掲載されました。 - 2021年10月21日
前助教・楢本悟史(現北海道大学)が筆頭兼責任著者の総説がPlant Cell誌に掲載されました。D2・秦有輝が図を作成しました。
https://academic.oup.com/plcell/advance-article/doi/10.1093/plcell/koab218/6359829 - 2021年9月15日
卒業生・水野陽平が第一著者の論文がPlant Cell誌に掲載されました。
https://academic.oup.com/plcell/advance-article/doi/10.1093/plcell/koab106/6220335?login=true - 2021年5月21日
M1・児玉恭一と教授・経塚淳子が共同研究者として参画した論文がScienceに掲載されました。
https://science.sciencemag.org/content/372/6544/864 - 2021年4月28日
国際シンポジウム(オンライン)「Secrets of stem cells underlying longevity and persistent growth in plants」に参加しました。助教・Miao Yilingが2日目の座長を務め、D1・秦有輝が口頭発表を行いました。 - 2021年4月11日
卒業生・水野陽平と助教・小松愛乃の論文がThe Plant Cellに掲載されました。
https://academic.oup.com/plcell/advance-article/doi/10.1093/plcell/koab106/6220335?login=true - 2021年2月20日
D1・秦有輝の論文がPlant Molecular Biologyに掲載されました。 - 2021年1月4日
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 - 2020年12月14日
技術職員・木田恵里子が復職されました。 - 2020年11月25日
助教・亀岡啓の研究「新規植物分子による AM 菌培養技術の開発と 共生制御の解明」がJST・戦略的創造研究事業(さきがけ)(研究領域:植物分子の機能と制御)に新規採択されました。
https://www.lifesci.tohoku.ac.jp/date/detail---id-49695.html - 2020年10月1日
植物発生分野では、2021年4月入学の大学院生(修士、博士)を募集しています。入試に関する情報はこちらをご覧ください。
研究内容等に関しては、経塚(junko.kyozuka.e4@tohoku.ac.jp)にお問い合わせください。 - 2020年9月25日
2020年9月25日東北大学生命科学研究科学位授与式が開催され、D3・Yiling Miaoに博士の学位が授与されました。 - 2020年5月15日
私達の研究室では修士課程・博士課程の学生を募集しています。興味のある方は是非ご連絡ください。
→junko.kyozuka.e4@@tohoku.ac.jp(@マークをひとつにしてください)
ヴァーチャルラボツアーも可能です。 - 2020年6月1日
助教・亀岡啓が着任しました。 - 2020年4月1日
助教・楢本悟史が北海道大学に、助教・鳥羽大陽が宮城大学に異動しました。 - 2020年2月5日
M2・長澤一真、島崎翔太、佐藤優理子、秦有輝、聶凡雨が博士課程前期最終試験で発表を行いました。 - 2020年1月17日
助教鳥羽大陽が第一著者の論文がCurrent Biologyに掲載されました。 - 2020年1月6日
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 - 2019年12月19日
Workshop on Parasitic Plant and Strigolactoneに参加しました。
教授・経塚淳子が口頭発表を行いました。 - 2019年12月9日
助教・楢本悟史の論文がPLOS Biologyに掲載されました。 - 2019年11月15-17日
植物化学調節学会に参加しました。
教授・経塚淳子がシンポジウムで口頭発表、M2・島崎翔太がポスター発表を行いました。 - 2019年11月3-7日
CSHA meeting 2019, Plant cell and developmental biologyに参加しました。
助教・鳥羽大陽、D3・缪伊玲、M2・秦有輝、長澤一真がポスター発表を行いました。缪伊玲、秦有輝がポスター賞を受賞しました。 - 2019年10月28-30日
新学術領域研究「植物幹細胞」第3回若手の会に参加しました。
M2・長澤一真、島崎翔太、秦有輝、B3・児玉恭一、和久渉が英語で口頭発表を行いました。 - 2019年10月1日
研究室のメンバーに新たに、D1・Sharine Tasifia、B3・児玉恭一、和久渉が加わりました。 - 2019年9月17-19日
片平キャンパスでMarchantia Workshop 2019を開催しました。オーガナイザーの教授・経塚淳子が口頭発表を、助教・楢本悟史、小松愛乃がポスター発表を行いました。 - 2019年9月15-17日
日本植物学会第83回大会に参加しました。助教・小松愛乃、M2・島崎翔太、秦有輝がシンポジウムでの口頭発表を、D2・缪伊玲が口頭発表、M2・長澤一真がポスター発表を行いました。 - 2019年8月20日
M2・秦有輝の論文がJournal of Plant Researchに掲載されました。 - 2019年8月2日
M2・聶凡雨が博士課程前期最終試験で発表を行いました。 - 2019年7月30日-31日
東北大学オープンキャンパスを開催しました。本研究室は理学部生物学科の公開実験展示にて植物の展示を行いました。 - 2019年6月25日-29日
The 23th International Conference on Plant Growth Substances (IPGSA2019)で教授・経塚淳子とM2・島崎翔太が口頭発表を、助教・小松愛乃がポスター発表を行いました。 - 2019年5月11日-14日
東北大学片平キャンパスにてTFC国際シンポジウム[Principles of pluripotent stem cells underlying plant vitality]を開催しました。
ホームページ http://www.tfc.tohoku.ac.jp/event/4226.html - 2019年3月27日
東北大学学位記授与式が行われ、M2の水野くんに学位記が授与されました。 - 2019年3月13-16日
第60回日本植物生理学会年会およびJTPB2019において教授・経塚淳子、助教・小松愛乃、M1・秦有輝が発表を行いました。小松愛乃がJTPB2019でPresentation awardを受賞しました。 - 2019年2月6日
M2の水野陽平が博士課程前期最終試験で発表を行いました。 - 2019年1月4日
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 - 2018年11月2-4日
植物化学調節学会第53回大会においてM1・島崎翔太が発表を行い、ポスター賞を受賞しました。 - 2018年10月1日
研究室のメンバーに新たに、D1・Andree Sunanjaya Kusnandar、B3・山下綜一郎、平井景梧が加わりました。 - 2018年9月14日-16日
日本植物学会第82回大会に参加しました。理事会主催シンポジウムでは教授・経塚淳子、国際シンポジウムでは助教・楢本悟史がオーガナイザーを務めました。 - 2018年8月10日
青葉山キャンパスにて市民公開シンポジウム[Down to Earth]が開催されました。 - 2018年7月30日
立教大学准教授・榊原恵子さん、金沢大学助教・西山智明さんが来訪しました。西山さんがセミナーを行いました。 - 2018年5月7日
研究室メンバーに新たに、M1・島崎翔太が加わりました。 - 2018年4月16日
技術職員・木田恵理子が研究室に加わりました。 - 2018年4月2日
助教・小松愛乃が着任しました。 - 2018年3月2日
卒業研究発表会が行われ、B4・秦有輝と長澤一真が発表を行いました。 - 2017年11月27日
新学術領域若手の会において助教・鳥羽大陽、M1・水野陽平、B4・秦有輝と長澤一真が発表を行いました。 - 2017年10月02日
研究室のメンバーに新たに、D1・缪伊玲、M1・聶凡雨、B3・岩本青葉が加わりました。 - 2017年8月30日
助教・楢本悟史が日本植物細胞分子学会の奨励賞を受賞しました。 - 2017年2月6日
助教・楢本悟史が東北大学生命科学研究科の奨励賞を受賞しました。 - 2017年1月4日
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 - 2016年7月1日
研究補助員・西村侑美が着任しました。 - 2016年4月1日
助教・鳥羽大陽に着任しました。 - 2016年1月4日
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 - 2015年9月1日
助教・楢本悟史が着任しました。 - 2015年4月1日
東北大学に異動しました。 - 2015年1月5日
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 - 2014年12月15日
D3・亀岡啓が博士論文を提出しました。 - 2014年12月12日
元研究員・李偉強の論文がPlantJ.誌に掲載されました。 - 2014年12月12日
Webサイトを公開しました。