GO TOP

Research

Research

Research

新しい内因性オートファジー制御物質:8-ニトロサイクリックGMP:成果をMolecular Cellに発表

新しい内因性オートファジー制御物質:8-ニトロサイクリックGMP:成果をMolecular Cellに発表

2013.11.29 10:40

分子生命科学専攻 分子情報化学分野

有本 博一

 生命科学研究科の有本博一教授(ケミカルバイオロジー)は、東京医科歯科大学の中川一路教授、本学大学院医学系研究科の赤池孝章教授らと協力し、8-ニトロサイクリックGMPが、内因性のオートファジー誘導分子であること、ならびに、細胞内からの細菌排除を促進する鍵分子であることを見出しました。この成果は、細菌感染症の新たな治療法の可能性を拓くもので、さらに「異物」の蓄積が引き金となる他の疾患の治療にも役立つと期待されます。

  本研究成果は、米国の科学雑誌「Molecular Cell(モレキュラーセル)」の11月21日(米国東部時間)付オンライン版に掲載されました。 また、河北新報(11/22朝刊)、毎日新聞(11/28東京本社朝刊)、朝日新聞(12/5東京本社朝刊)などで、広くニュース報道されました。

掲載論文:伊藤千秋(博士課程3年:学振特別研究員)、斉藤洋平(23年度博士課程修了)他:Endogenous Nitrated Nucleotide Is a Key Mediator of Autophagy and Innate Defense against Bacteria

プレスリリースは次のとおりです 

arimoto※biochem.tohoku.ac.jp (※を@にしてください)