新しい生物学を目指しています。そして、ちょっと役立つ研究もしようと思っています。数学、物理、工学に興味があり、また、新しい薬を創ることに興味がある方、お待ちしています。
教授 小椋 利彦

キャンパス | 星陵 キャンパス |
---|---|
所属研究室 |
神経機能制御
|
連絡先 | 022-717-8564 |
ogura@idac.tohoku.ac.jp | |
ホームページ | http://www2.idac.tohoku.ac.jp/dep/devn/ |
経歴 |
1984年東北大学医学部卒業、1988年京都大学医学研究科修了。その後、小児科医、エール大学、ソーク生物学研究所、奈良先端科学技術大学院大学を経て、2003年から現職。 |
---|---|
著書・論文 |
|
所属学会 |
日本分子生物学会、日本発生生物学会 |
担当講義 |
神経機能制御特論 |
最近の研究について
生きて動いている動物の組織、細胞には、常にいろいろな力が加わっています。例えば、骨/筋肉には体重(重力)が、血管には血圧が負荷されています。無重力下の宇宙飛行士の骨萎縮に見られるように、このような刺激が無くなると、組織はすぐに萎縮します。では、力という刺激はどのように細胞に働きかけ、その恒常性を維持するのでしょうか?私たちは、このメカニズムを研究しています。そして、このメカニズムを応用した創薬の可能性を追求しています。そうすると、寝たきり老人の骨萎縮を防いだり、筋肉を強く保ったり、激しい運動をしなくても脂肪を燃焼させる薬(エクササイズ・ピル)が見つかるかも知れません。誰も考えつかなかった未解明の生体機構を解明し、新しい生物学、医学を創りだしましょう。