GO TOP

研究分野

脳生命統御科学専攻 :
分化制御ネットワーク講座(協力講座)

研究

久保 純

助教 久保 純
キャンパス 星陵 キャンパス
所属研究室 神経機能制御
連絡先 022-717-8596
E-mail atsushi.kubo.c7@tohoku.ac.jp
ホームページ http://www2.idac.tohoku.ac.jp/dep/devn/index.htm

自分が学生だったころと比べても科学(技術も含めて)の進歩はすさまじいなと感じています。そして生命現象が明らかになるにつれ、それが共通性であっても多様性であってもその意外性に驚かせられます。 私自身もそんな意外な研究を目指して、Mechanobiologyという新しい研究分野に取り組んでいます。 細胞が力学的な刺激を受けとると、遺伝子の発現に変化が生じ、個体の発生や臓器の形成に重大な影響を及ぼすことが分かってきました。 このような力学的な刺激と転写制御との関わりを、マウス、ゼブラフィッシュ、培養細胞を用いて研究しています。

経歴
2005年 京都大学理学部 卒業
2007年 京都大学大学院 理学研究科 修士過程 修了
2010年 京都大学大学院 理学研究科 博士課程 研究指導認定退学
2007年~2010年 日本学術振興会 特別研究員
2010年 京都大学大学院 理学研究科 教務補佐員 博士(理学)取得
2011年 京都大学大学院 理学研究科 研究員
2012年 成育医療研究センター研究所 研究員
2013年 東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 助教
2014年より 現職
著書・論文
  1. 『Rapid generation of mouse models with defined point mutations by the CRISPR/Cas9 system.』、乾 雅史、宮戸真美、五十嵐麻希、玉野萌恵、久保純、山下聡 、浅原弘嗣、深見真紀、高田修治、『Sci Rep』、4:5396、2014
  2. 『胚発生期における遺伝子制御ネットワーク』、久保純、浅原弘嗣、『生体の科学』、65(3)、pp278-pp285、2014
  3. 『The AERO System: a 3D-like Approach for Recording Gene Expression Patterns in the Whole Mouse Embryo』、清水浩仁、久保純、内部健太、橋本徳、横山成俊、高田修治、光岡和彦、浅原弘嗣、『PLoS ONE』、Public Library of Science, 8(10):e75754, 2013
  4. 『High-throughput protein expression screening and purification in Escherichia coli』Renaud Vincentelli、Agnès Cimino、Arie Geerlof、久保純、佐藤ゆたか、Christian Cambillau、『Methods』、Elsevier、 55号, pp65-pp72、2011
  5. 『Genomic cis-regulatory networks in the early chordate embryo.』、久保純、鈴木宣裕、袁旭陽、中井謙太、佐藤矩行、今井薫、佐藤ゆたか、『Development』、137号、pp1613-1623、2010
  6. 「Systematic analysis of embryonic expression profiles of zinc finger genes in Ciona intestinalis.」、三輪田恭子、千葉拓人、堀井鈴子、山田力志、久保純、宮村大輔、佐藤矩行、佐藤ゆたか、『Developmental Biology』、292号、pp546-554、2006
  7. 『Gene-regulatory networks in the Ciona embryos.』、久保純、今井薫、佐藤ゆたか、『BRIEFINGS IN FUNCTIONAL GENOMICS AND PROTEOMICS』、8号4巻、pp250-255、2009
所属学会

発生生物学会

最近の研究について

遺伝子発現制御における力学的な刺激の役割を明らかにするために、遺伝子の働きを可視化できる組み換えゼブラフィッシュや遺伝子ノックアウト動物(マウス・ゼブラフィッシュ)を用いて研究を行っています。 また細胞を操作するために工学的なアプローチも取り入れて研究を行っています。

メッセージ

一個の細胞(受精卵)から一つの個体が形成される発生現象はダイナミックで美しいです。 マウスやゼブラフィッシュの発生に興味がある方、ぜひ一緒に研究をしましょう。