MEMBERS

2025年4月7日撮影

佐藤修正 Shusei Sato Ph.D.
教授

詳細, Orcid

三井 久幸 Hisayuki Mitsui Ph.D.
准教授

根粒菌/アルファプロテオバクテリアの分子遺伝学・植物相互作用などの研究と教育をがんばっています。詳細, Orcid

橋本駿 Shun Hashimoto Ph.D.
助教

主に分子生物学的手法にて、植物と微生物の相互作用(マメ科植物と根粒菌の共生、イネの内生菌など)を研究しています。 詳細

Yusdar Mustamin Ph.D.
助教 Assistant Professor

Synthetic microbial communities for deeper understanding of the plant-microbe interactions.
詳細, ORCID

花野滋 Shigeru Hanano Ph.D.
助教

合成生物学の手法を活用して、窒素固定共生のリコンストラクションを試みています。詳細, ORCID

Argen Adem Ph.D.
助教 Assistant Professor

Working with methanotrophs and their role for sustainable environmental ecology.

Cui Ying D3

Type III secretion systems for LotusMesorhizobium symbiosis.

羽山ちさと Chisato Hayama D2

一酸化二窒素を還元するクローバー根粒菌について,ゲノム情報や生理活性など包括的に調査しています。

中野佑太 Yuta Nakano D1

データ科学の手法を駆使して,AM菌共生の根内制御に関わる植物遺伝子を探索しています。

金子純士 Atsushi Kaneko M2

ミヤコグサと根粒菌との共生メカニズムを分子の視点から研究しています。

鈴木涼太 Ryota Suzuki M2

ゲノムデータの解析を元にN₂O還元活性を持つクローバー根粒菌の特性を調べています。

野澤里美 Satomi Nozawa M2

植物による微生物の認識機構とそれが土壌微生物群集に与える影響について研究を行っています。

原田智彦 Tomohiko Harada M2

N₂O還元活性を持つクローバー根粒菌の探索とその特性について調べています。

齋藤航世 Kosei Saito M1

研究内容はまだ

櫻井夢乃 Yumeno Sakurai M1

研究内容はまだ

高木幹太 Kanta Takagi M1

研究内容はまだ

卒業生や所属していた方たち (2021 ~ )

  • 石川愛佳 Aika Ishikawa -2025年3月 修士課程修了- 進路: インフラ関連
  • 大泉優夏 Yuka Oizumi -2025年3月 修士課程修了- 進路: 製薬関連
  • 小澤元 Hajime Ozawa -2025年3月 修士課程修了- 進路: インフラ関連
  • 高澤瑞樹 Mizuki Takasawa -2025年3月 修士課程修了- 進路: エネルギー関連
  • 番場大 Masaru Bamba -2020年4月-2025年3月 (助教)- 進路: 静岡大学農学部
  • 小松大鳳 Taiho Komatsu -2024年3月 修士課程修了- 進路: IT関連
  • 嵐田遥 Haruka Arashida -2023年3月博士課程修了- 進路: 基礎生物学研究所
  • 和久渉 Ayumu Waku -2023年3月 修士課程修了- 進路: ゲーム制作会社
  • 東優佑 Yusuke Azuma -2022年3月 修士課程修了- 進路: キリンホールディングス
  • 高橋隼 Hayato Takahashi -2022年3月 修士課程修了- 進路: 中外製薬 (生物統計)
  • Madihah Manggabarani -2021年9月 博士課程修了
  • 原 沙和 Sawa Hara -2021年 3月 博士課程修了- 進路: 農研機構
  • 三浦 広大 Koudai Miura -2021年 3月 修士課程修了-
  • 木村 一眞 Kazuma Kimura -2021年 3月 修士課程修了-