学生生活
*Googleフォームを使用しています。
*生命科学研究科の学生の皆さんから本学の教育研究や学生生活全般に関する意見・要望を投書により受け付けます。
寄せられた投書は本研究科内で検討の上、今後の方針や改善に資することとします。
なお、生命科学研究科学生相談員への相談を希望する方は、以下のURL「学生相談申請フォーム」から入力して
ください。
► 寄せられた意見・要望・回答一覧(2021年10月28日より運用開始)
過去に寄せられた意見・要望とその回答を掲載しています。
►東北大学学生の声はこちら
東北大学のウェブサイトでご確認下さい。
学生寮
キャリア支援
大学院生への経済的支援一覧(2025年4月1日現在)2025/4更新
【4月採用は2月頃、10月採用は7月頃に募集要項公開】
DC1年次から採用開始
研究奨励費(生活費相当額支援金) 月額18~20万円
研究費 年額34万円
授業料免除(実施状況は年度により異なる。)
DC1年次から採用開始
研究奨励費(生活費相当額支援金) 月額18~20万円
研究費 年額34万円
授業料免除(実施状況は年度により異なる。)
〇国際共同大学院
・データ科学(GP-DS) 【4月期は11月頃、10月期は6月頃に募集要項公開】
毎年1~2名程度 MC入学1年後から採用開始
RA給与:MC 月10万~13万円程度
DC 月10万~17万円程度
DC:国際卓越研究者育成支援プログラムにより支援
授業料免除(実施状況は年度により異なる。)
毎年1~2名程度 MC入学1年後から採用開始
RA給与:MC 月10万~13万円程度
DC 月10万~17万円程度
DC:国際卓越研究者育成支援プログラムにより支援
授業料免除(実施状況は年度により異なる。)
・脳科学(NeuroGlobal) 【4月期は10~11月頃、10月期は4~5月頃に募集要項公開】
毎年5名程度 MC1年次10月から採用開始
RA給与:プログラム候補生(採用後半年間) MC 月9万円程度
プログラム正規生(候補生の後) MC 月11万円程度 DC 月19万円程度*
(*DCのRA給与は国際卓越研究者育成支援プログラムによる支援を受けない場合に限り支給する)
DC:国際卓越研究者育成支援プログラムにより支援
授業料免除(実施状況は年度により異なる。)
毎年5名程度 MC1年次10月から採用開始
RA給与:プログラム候補生(採用後半年間) MC 月9万円程度
プログラム正規生(候補生の後) MC 月11万円程度 DC 月19万円程度*
(*DCのRA給与は国際卓越研究者育成支援プログラムによる支援を受けない場合に限り支給する)
DC:国際卓越研究者育成支援プログラムにより支援
授業料免除(実施状況は年度により異なる。)
・統合化学(GP-Chem)【12月頃に募集要項公開】
毎年10名程度 MC2年次から採用開始
MC:RAとして月13万円程度(年度によって異なる)
DC:国際卓越研究者育成支援プログラムにより支援
授業料免除(実施状況は年度により異なる。)
毎年10名程度 MC2年次から採用開始
MC:RAとして月13万円程度(年度によって異なる)
DC:国際卓越研究者育成支援プログラムにより支援
授業料免除(実施状況は年度により異なる。)
・環境・地球科学(GP-EES)【4月期は11月頃、10月期は6月頃に募集要項公開】
毎年若干名 MC2年次から採用開始
MC: RAとして月13万円程度
DC:国際卓越研究者育成支援プログラムにより支援
授業料免除(実施状況は年度により異なる。)
毎年若干名 MC2年次から採用開始
MC: RAとして月13万円程度
DC:国際卓越研究者育成支援プログラムにより支援
授業料免除(実施状況は年度により異なる。)
〇産学共創大学院プログラム部門
・未来型医療創造卓越大学院プログラム 【12月頃に募集要項公開】
4月入学者:MC入学前から募集開始
MC:RA雇用により支援。(奨学金ではありません)
DC:国際卓越研究者育成支援プログラムにより支援
授業料免除(実施状況は年度により異なる。)
4月入学者:MC入学前から募集開始
MC:RA雇用により支援。(奨学金ではありません)
DC:国際卓越研究者育成支援プログラムにより支援
授業料免除(実施状況は年度により異なる。)
〇学際高等研究教育機構 【1月下旬~2月上旬頃に募集要項公開】
・修士研究員生(毎年2~3名程度) 【募集締切:4月頃】
奨学金 年60万円程度
・博士研究員生(毎年1~2名程度) 【募集締切:2月頃】
国際卓越研究者育成支援プログラムにより支援
授業料免除(実施状況は年度により異なる。)
・修士研究員生(毎年2~3名程度) 【募集締切:4月頃】
奨学金 年60万円程度
・博士研究員生(毎年1~2名程度) 【募集締切:2月頃】
国際卓越研究者育成支援プログラムにより支援
授業料免除(実施状況は年度により異なる。)
〇グローバル萩奨学金 【5月頃に募集要項公開】
毎年8名程度 MC2年次・DC1年次から採用開始
奨学金 年60万円
奨学金 年60万円
・授業料免除(実施状況は年度により異なる。)
〇国費外国人留学生大学推薦(一般枠) 【12月頃募集開始。1月頃締切。】
入学と同時に採用、支給。※ただし10月新規渡日者に限る。
例年1名程度採用 奨学金14万円程度
入学と同時に採用、支給。※ただし10月新規渡日者に限る。
例年1名程度採用 奨学金14万円程度
〇研究科内RA (毎年10名程度)【8月・12月頃対象者決定】
DC学生へ支給
支給額 8万~12万円程度(年2回支給)
※生命科学研究科の取り決めに基づき教務係で対象者リストを作成する。
※生命科学研究科の取り決めに基づき教務係で対象者リストを作成する。
〇授業料免除(2024年度実績)
前期授業料 全額免除:MC19名、DC67名
半額免除:MC10名、DC6名
後期授業料 全額免除:MC25名、DC68名
半額免除:MC10名、DC3名
※家庭の収入状況等により本部で選抜しているもので、申請しても不採択となることもあります。
※2022年度より、従来の授業料免除に加え「優秀な学生に対する免除支援」制度が新設されました。
前期授業料 全額免除:MC19名、DC67名
半額免除:MC10名、DC6名
後期授業料 全額免除:MC25名、DC68名
半額免除:MC10名、DC3名
※家庭の収入状況等により本部で選抜しているもので、申請しても不採択となることもあります。
※2022年度より、従来の授業料免除に加え「優秀な学生に対する免除支援」制度が新設されました。
〇分野内RA
指導教員の先生の研究費で、RAを支給することが可能です。
指導教員の先生の研究費で、RAを支給することが可能です。
博士進学を希望している人は、指導教員の先生に相談してみてください。
〇その他
国際共同大学院プログラム等へ申請する際、英語能力試験(TOEFL®テスト、TOEIC®テスト、IELTS 等)テストスコアの提出を求められることがありますので、各自で受験してお くよう心掛けてください。 ※TOEFL、TOEFL iBT、TOEFL ITP 及び TOEIC はエデュケーショナル・テスティング・サービス(ETS)の登録商標です。
日本人学生向け奨学金募集情報 2025/4掲載
〇生命科学研究科を通して応募する奨学金
例:日本学生支援機構奨学金、地方公共団体・民間団体等奨学金で、学内で選考を行うもの
例:日本学生支援機構奨学金、地方公共団体・民間団体等奨学金で、学内で選考を行うもの
生命科学研究科ウェブサイト「在学生の方へ>最新情報>奨学金」で周知します。
https://www.lifesci.tohoku.ac.jp/oncampus/date/category3/
https://www.lifesci.tohoku.ac.jp/oncampus/date/category3/
※なお直接応募の奨学金であっても、生命科学研究科独自に募集する奨学金は生命科学研究科ウェブサイトへ掲載します。
〇直接応募の奨学金
例:地方公共団体・民間団体等奨学金で、学内で選考を行わず、学生が直接財団等へ応募するもの
例:地方公共団体・民間団体等奨学金で、学内で選考を行わず、学生が直接財団等へ応募するもの
東北大学ウェブサイト「直接応募の奨学金」のページで周知します。
https://sites.google.com/tohoku.ac.jp/tyoku/home
https://sites.google.com/tohoku.ac.jp/tyoku/home
東北大学トップページ>在学生の方へ>入学料・授業料/奨学金>奨学金>「地方公共・民間奨学団体等による奨学金」
※東北大学のDCメールアカウントでのみ閲覧可能です。
※全学共通のページのため、生命科学研究科が対象でないものも掲示されます。
※全学共通のページのため、生命科学研究科が対象でないものも掲示されます。
〇過去の募集状況一覧
生命科学研究科を通して応募する奨学金
奨学金一覧(スプレッドシート)
*2023年度~現在までの募集状況を記載しています。
*学内限定公開です。東北大学DCメールアドレス(@dc.tohoku.ac.jp)でアクセスしてください。
*学外の方も閲覧可能です。
直接応募の奨学金
東北大学webサイト「直接応募の奨学金」のページで過去の情報を参照できます。
https://sites.google.com/tohoku.ac.jp/tyoku/home
https://sites.google.com/tohoku.ac.jp/tyoku/home
*学内限定公開です。東北大学DCメールアドレス(@dc.tohoku.ac.jp)でアクセスしてください。
海外留学のための奨学金
〇生命科学研究科を通して応募する奨学金
生命科学研究科ウェブサイト「在学生の方へ>最新情報>海外留学」で周知します。
https://www.lifesci.tohoku.ac.jp/oncampus/date/category6/
生命科学研究科ウェブサイト「在学生の方へ>最新情報>海外留学」で周知します。
https://www.lifesci.tohoku.ac.jp/oncampus/date/category6/
※なお直接応募の奨学金であっても、生命科学研究科独自に募集する奨学金は生命科学研究科ウェブサイトへ掲載します。
〇直接応募の奨学金
東北大学グローバルラーニングセンターウェブサイト「外部団体等による奨学金(直接応募するもの)」のページで周知します。
https://www.insc.tohoku.ac.jp/japanese/preparing/scholarship/otherscholarships/
※全学共通のページのため、生命科学研究科が対象でないものも掲示されます。
東北大学グローバルラーニングセンターウェブサイト「外部団体等による奨学金(直接応募するもの)」のページで周知します。
https://www.insc.tohoku.ac.jp/japanese/preparing/scholarship/otherscholarships/
※全学共通のページのため、生命科学研究科が対象でないものも掲示されます。