最新情報
サリドマイド催奇性を引き起こすタンパク質の発見 ーサリドマイドによる副作用のメカニズムを提唱ー
自然免疫応答分子STING活性制御機構の解明 自己炎症性疾患治療薬への応用に期待
世界初、ヒト皮膚組織内のメラニン色素を蛍光で可視化 フランスにて様々な肌色の皮膚組織により実証
植物ミトコンドリアの品質管理経路を発見 -マイトファジーが支える植物の紫外線耐性-
上皮組織の境目を保つのは細胞の接着性の違い 免疫系で働く遺伝子の接着分子としての新機能を発見
植物の受精卵が非対称にミトコンドリアを分配する仕組みを発見 〜最初に分裂する時点でエネルギー供給力に格差が生じる〜
深海の奇妙な微小動物 コウラムシ類(胴甲動物門)の新種 国内2例目32年ぶりの新種発見
マルハナバチの分布縮小・拡大の推定 市民参加による花まるマルハナバチ国勢調査の成果
人なつこい家畜ウサギにおける脳の進化 大規模な脳内遺伝子発現の変化を解明
菜の花の自己と非自己を識別するしくみを解明~自家不和合性の自他識別機構を三次元構造から明らかに~
シロイヌナズナが自殖へと進化した仕組みを解明 花粉遺伝子に生じた二重変異のシナジー効果による二段階での制御メカニズム
雑種由来の系統が爆発的な種多様化を繰り返す仕組みを理論的に解明
細胞小器官内の遊離亜鉛イオンの定量技術を開発~亜鉛の生理機能と関連疾患メカニズムの解明に期待~
白化したサンゴの生死を決める新たな要因を発見 〜高温ストレスによる共生藻の共生能力の低下〜
睡眠―覚醒に伴う、脳内エネルギー変動を発見 ~レム睡眠中に神経の細胞内エネルギーが大きく低下する~