生態システム生命科学専攻 生物多様性進化分野
生物の長い進化過程において、遺伝情報が書き込まれているゲノムの全てが重複する大イベントが起こることがあります(全ゲノム重複)。全ゲノム重複により全ての遺伝子が倍加しますが、生じた2つの遺伝子は冗長であるため、多くの場合、1つが消失します。この遺伝子消失の際に、どちらの遺伝子が消失するのかは分かっていませんでした。東北大学大学院生命科学研究科生物多様性進化分野の牧野能士助教は、アイルランド・トリニティカレッジのイーファ・マックライザット博士と共同で、過去に全ゲノム重複を経験した脊椎動物、酵母、植物の遺伝子消失パターンを調べ、機能的に関連のある遺伝子がゲノム上で近接している場合に遺伝子消失のパターンに偏りが生じることを突き止めました。また、脊椎動物、酵母、植物が属する真核生物の遺伝子の並び方はランダムであると考えられてきましたが、本研究で得られた結果は遺伝子の並び方にも重要な意味があることを強く示唆しています。
詳細は下記PDFを参照ください。
プレスリリース文
本研究成果はGenome Researchのオンライン版に掲載されました。