生態システム生命科学専攻 地圏共生遺伝生態分野
東北大学大学院生命科学研究科の南澤究教授(地圏共生遺伝生態分野)は、農業環境技術研究所の秋山博子主任研究員、早津雅仁上席研究員との共同研究で、一酸化二窒素(N2O)還元酵素活性を強化したダイズ根粒菌を進化加速によって作出し、温暖化ガスとオゾン層破壊ガスであるN2Oの土壌からの発生を抑制できることを実験室と野外圃場の両方で証明しました。
この結果は、現在有効なN2O発生削減策がない中で、共生微生物を利用した初めての生物学的N2O発生削減法として注目されています。本研究成果は、英国科学誌「Nature
Climate Change」の2012年11月11日発行のオンライン版
http://www.nature.com/nclimate/journal/vaop/ncurrent/full/nclimate1734.html
に発表されました。
プレスリリース記事は下記のとおりです。
プレスリリース記事
本研究成果は、下記の新聞にて紹介されました。
河北新報、読売新聞、朝日新聞、毎日新聞、日本経済新聞、東京新聞、日経産業新聞、日刊工業新聞、化学工業日報新聞、日本農業新聞