2022.06.27(月) 16:40 |
【研究科内限定】第3回生命科学研究科 科研費セミナー2022
|
2022.06.23(木) 11:05 |
7/15開催 Neuro Global Seminars
|
2022.06.14(火) 17:10 |
7/4開催 Neuro Global Seminars
|
2022.06.10(金) 08:30 |
第34回 生命科学交流ミーティング オンラインセミナー
|
2022.03.28(月) 09:00 |
第33回 生命科学交流ミーティング オンラインセミナー
|
2022.03.11(金) 13:30 |
【研究科内限定】生命科学系3研究科合同セミナー 〜めざせ!近未来のPI〜
|
2021.12.08(水) 16:00 |
第32回 生命科学交流ミーティング オンラインセミナー
|
2021.12.08(水) 10:00 |
第6回 生命科学webセミナー「キャリアにこだわりこだわらず築いてきた これまでの研究人生を振り返って思うこと」
|
2021.11.24(水) 09:30 |
第5回 生命科学webセミナー「発熱するソテツの再発見とサトイモ科発熱植物研究の新展開」
|
2021.09.15(水) 16:00 |
第31回 生命科学交流ミーティング オンラインセミナー
|
2021.09.08(水) 09:30 |
第4回生命科学Webセミナー 科学と社会との関わり方
|
2021.07.02(金) 13:00 |
第30回 生命科学交流ミーティング オンラインセミナー
|
2021.02.15(月) 13:00 |
第29回 生命科学交流ミーティング オンラインセミナー
|
2020.12.16(水) 12:00 |
第28回 生命科学交流ミーティング オンラインセミナー
|
2020.11.18(水) 00:00 |
「勉強会:それ、生命に聴いてみよう!」 第3回 “生体分子化学者は生き物をどう見ているか?”
|
2020.11.17(火) 10:00 |
東北大・宇宙航空研究連携拠点 第二回シンポジウム
|
2020.11.16(月) 11:30 |
【Web開催】東北大学&理化学研究所 連携シンポジウム 計測科学が拓く生命科学の新展開
|
2020.11.13(金) 17:00 |
第27回 生命科学交流ミーティング オンラインセミナー
|
2020.11.06(金) 14:00 |
11/26「個体ダイナミクスセミナーシリーズ 第三回」
|
2020.10.02(金) 09:00 |
第26回 生命科学交流ミーティング オンラインセミナー
|
2020.08.20(木) 11:00 |
第25回 生命科学交流ミーティング オンラインセミナー
|
2020.08.13(木) 10:00 |
第六回 サイエンスバー開催のご案内
|
2020.07.29(水) 16:00 |
第24回 生命科学交流ミーティング オンラインセミナー
|
2020.07.20(月) 15:00 |
生命科学Webセミナー 「合成生物学で「植物を創って理解する」」
|
2020.07.14(火) 13:30 |
第五回 サイエンスバー開催のご案内
|
2020.06.19(金) 15:30 |
第23回 生命科学交流ミーティング オンラインセミナー
|
2020.06.18(木) 16:20 |
東北大学知のフォーラム×東北大学卓越大学院プログラム ニューノーマルを創る ~コロナ新時代を拓く東北大学卓越大学院セミナーシリーズ「COVID-19とは何か?」
|
2020.06.16(火) 13:00 |
第四回 サイエンスバーのご案内
|
2020.06.01(月) 17:00 |
生命科学Webセミナー 「アミド結合切断反応に着目した生命科学指向型ツールの開発」
|
2020.05.18(月) 09:00 |
「生命科学webセミナーSpecial」サイエンスバーのご案内
|
2020.05.12(火) 11:00 |
第1回 生命科学Webセミナー
|
2020.04.30(木) 11:00 |
第22回 生命科学交流ミーティング オンラインセミナー
|
2020.02.12(水) 15:00 |
第21回 生命科学交流ミーティング
|
2020.01.09(木) 08:30 |
第20回 生命科学交流ミーティング
|
2019.12.18(水) 17:50 |
【単位認定セミナー】12/26(木)16:00~ 生命科学セミナー(植物分子育種分野)
|
2019.12.06(金) 13:00 |
第19回 生命科学交流ミーティング
|
2019.11.15(金) 15:00 |
第18回 生命科学交流ミーティング
|
2019.10.08(火) 08:32 |
第17回 生命科学交流ミーティング
|
2019.10.03(木) 14:30 |
【単位認定セミナー】10/8(火)16:00~ 生命科学セミナー(植物分子育種分野)
|
2019.10.03(木) 14:30 |
【単位認定セミナー】10/4(金)16:00~ 生命科学セミナー(植物分子育種分野)
|
2019.09.06(金) 11:00 |
第16回 生命科学交流ミーティング
|
2018.11.27(火) 08:22 |
フロンティア生命科学セミナー “Decoding the Function of Expansion Segments in Ribosomes”/ リボソームから伸びるRNA触手の役割
|
2018.06.26(火) 17:03 |
地球とは異なる光環境における光合成 ~赤色矮星周りの植物は近赤外線を利用するか?~
|
2017.11.01(水) 16:00 |
【単位認定セミナー】Plant Biology at Tohoku University
|
2017.06.14(水) 13:00 |
【単位認定セミナー】7/13(金)13:00~ 生命科学セミナー ハイブリッド・コムギ
|
2017.06.14(水) 11:00 |
【単位認定セミナー】7/7(金)17:00~ 生命科学セミナー Endocrine Network Essential for Reproductive Success and Courtship Memory in Drosophila melanogaster
|
2017.06.14(水) 10:38 |
【単位認定セミナー】7/7(金)16:00~ 生命科学セミナー 昆虫のステロイドホルモンが細胞膜を透過するしくみ
|
2017.05.16(火) 16:14 |
第7回 生命科学研究科 交流ミーティング
|
2017.05.10(水) 09:36 |
生命科学セミナー 新任教授講演会(単位認定セミナー 2ポイント)
|
2017.05.01(月) 09:00 |
生命科学研究科セミナー 単位認定セミナー(2ポイント) 「ターゲットメタトランスクリプトミクスが解き明かす微生物群集像 〜アンモニア酸化酵素遺伝子ファミリーを例に〜 「Targeted metatranscriptomics reveal a real microbial community–In case of ammonia monooxygenase gene family–」
|
2017.04.10(月) 00:00 |
生命科学研究科セミナー「Physiological importance of mechanotransduction mediated by Piezo channels」
|
2017.04.03(月) 12:00 |
異なる記憶どうしをつなぐ神経細胞集団の機能的な役割
|
2017.02.06(月) 13:12 |
【単位認定セミナー】2/28(火)16:00~開催:植物生殖遺伝分野主催セミナー
|
2017.01.11(水) 17:05 |
【単位認定セミナー】1/17(火)15:00~ 開催:植物生殖遺伝分野主催セミナー
|
2016.11.02(水) 14:03 |
寄附講座設置記念シンポジウム
|
2016.08.18(木) 10:05 |
第6回 生命科学研究科 交流ミーティング
|
2016.08.17(水) 11:56 |
学際科学フロンティア研究所 フロンティア生命科学セミナー 『ワークショップ 多様な核酸サイエンス』
|
2016.07.27(水) 09:23 |
特別セミナー「脊椎動物頭部顔面形態の発生と進化」(理化学研究所 主任研究員 倉谷 滋 博士 )
|
2016.07.27(水) 09:10 |
生命科学セミナー 「自然から学び、追及しようとする心を育む」
|
2016.06.06(月) 10:00 |
第5回 生命科学研究科 交流ミーティング
|
2016.05.30(月) 09:31 |
『共焦点レーザ顕微鏡・超解像顕微鏡 基礎セミナー』 - FV3000, SD-OSR オリンパス株式会社 -
|
2016.04.07(木) 16:01 |
新学術領域研究「植物細胞壁機能」公開セミナー
|
2016.03.24(木) 14:48 |
第4回 生命科学研究科 交流ミーティング
|
2016.02.22(月) 09:14 |
Decoding neural circuits underlying learning, memory and decision making (名古屋大学 森 郁恵教授)
|
2016.02.12(金) 17:13 |
日本送粉サービス研究会 第5回セミナー「良薬口苦し〜農薬の生態リスク評価研究と農薬による外来種防除研究」
|
2016.01.27(水) 17:33 |
第3回 生命科学研究科 若手交流ミーティング
|
2015.12.25(金) 17:44 |
The Auxin-Inducible Degron (AID) technology for construction of human conditional cells
|
2015.12.11(金) 17:11 |
倉永英里奈博士 集中講義「細胞死Update:細胞から個体へ」(2016/1/5-2016/1/6開催)
|
2015.11.16(月) 10:53 |
第20回 学際ライフサイエンスシンポジウム
|
2015.11.13(金) 16:57 |
Mini-symposium: "From cytosol to ER: Translation, translocation and modification of protein"
|
2015.11.13(金) 09:19 |
第2回生命科学研究科若手交流ミーティング (開催時間変更)
|
2015.11.06(金) 17:55 |
2014年ノーベル医学・生理学賞受賞 Edvard I. Moser博士講演会のお知らせ(11/25-27開催)
|
2015.10.13(火) 10:03 |
セミナー「RNA Regulation and Neuroscience」
|
2015.08.27(木) 15:13 |
[単位認定セミナー]Coupling of growth with nutritional status: the roles of novel 佐野浩子博士(久留米大学 分子生命科学研究所)
|
2015.07.30(木) 13:32 |
特別セミナー「最新恐竜研究」 講師:真鍋 真 先生(国立科学博物館)
|
2015.07.13(月) 18:56 |
「画像不正と疑われないための画像処理」講師:湖城 恵氏
|
2015.07.03(金) 13:39 |
特別セミナーのご案内 塚谷 裕一 教授(東京大) 「特殊形態の遺伝的背景を探る〜単面葉、仮葉枝、捕虫葉」
|
2015.06.05(金) 17:10 |
生態適応セミナー 川口幹子博士「生物多様性保全と持続可能な地域づくり(ツシマヤマネコも住める地域に)」【単位認定セミナー(2単位)】
|
2015.03.04(水) 15:13 |
The 11th Developmental Dynamics Seminar: Prof. Ralf Sommer "Molecular aspects of developmental plasticity: on novel genes, chromatin remodeling and developmental switch mechanisms."
|
2015.02.13(金) 17:15 |
植物生殖遺伝分野主催セミナー (Self-Incompatibility in Petunia: a Complex Self/Non-Self Recognition Mechanism between Pollen and Pistil)
|
2014.11.04(火) 08:58 |
バイオアナリシス2014講演会
|
2014.11.04(火) 08:41 |
The 10th Developmental Dynamics Seminar: Dr. Shinsuke Niwa "The arf-like small GTPase ARL-8 unfolds the auto inhibition of the motor protein UNC-104/KIF1A and regulates the distribution of synaptic ve
|
2014.10.28(火) 11:32 |
Prof. JENNIFER L MARTIN 講演会 Towards antibacterials without resistance - targeting bacterial virulence.
|
2014.10.24(金) 08:33 |
第104回 生態適応セミナー Sergey Gavrilets博士 「Models of speciation: where are we now? 」
|
2014.10.21(火) 15:45 |
第51回植物化学シンポジウム「植物の環境応答を制御する分子の化学と生物学」
|
2014.10.03(金) 16:16 |
Prof.Neil Bulleid 講演会 How disulfides are made and broken.
|
2014.10.03(金) 09:50 |
第19回 学際ライフサイエンスシンポジウム
|
2014.09.04(木) 10:13 |
タンパク質の立体構造データベース講習会の案内
|
2014.09.01(月) 10:56 |
東北大学脳科学センター市民講座 脳・神経の病気の解明はどこまで進んでいるか ―認知症研究の今を知り、認知症と向き合う―
|
2014.07.31(木) 13:17 |
第9回 発生ダイナミクス分野主催セミナー
|
2014.07.16(水) 08:23 |
オリンパスイメージング セミナー
|
2014.06.11(水) 08:26 |
第24回生命科学セミナー「効率的なコムギ形質転換系の開発とその活用」
|
2014.03.12(水) 10:46 |
生命科学セミナー「ペプチド性神経栄養因子PACAPとその特異的受容体PAC1の発現調節と機能の多様性」
|
2014.03.12(水) 10:22 |
第23回生命科学セミナー「過湿ストレスに応答した植物組織の二次肥大の制御機構 - ダイズの二次通気組織形成機構に着目して- 」
|
2014.03.05(水) 11:32 |
Prof. David Ron 講演会 Protein folding homeostasis in the Endoplasmic Reticulum
|
2014.01.24(金) 13:26 |
国連大学学長による特別講演のご案内
|
2014.01.24(金) 10:50 |
生態適応シンポジウム2014「東北のグリーン復興を流域から考える」
|
2013.12.06(金) 10:25 |
「新学術領域 植物細胞壁機能」ワークショップ
|
2013.11.22(金) 09:48 |
第21回生命科学セミナー
|
2013.11.15(金) 11:04 |
Nature Communications Open Access Seminar in 東北大
|
2013.10.22(火) 10:00 |
新学術領域「植物細胞壁機能」セミナー
|
2013.09.25(水) 17:03 |
東北大学生命科学研究科国際セミナー「海洋と陸域における窒素固定と共生」
|
2013.09.24(火) 15:17 |
秋の浅虫研究会ミニシンポ
|
2013.09.09(月) 14:55 |
International Symposium on Cell Wall Integrity
|
2013.08.26(月) 15:51 |
Dr.Hideki Yokoyama (ZMBH) New mitotic regulators released from chromatin
|
2013.08.01(木) 17:31 |
第1回東北大学メディカルサイエンス・シンポジウム
|
2013.07.16(火) 13:20 |
(教職員向け)大学連携バイオバックアッププロジェクト 利用説明会 7/22(月)
|
2013.02.26(火) 16:01 |
川上浩一教授(国立遺伝学研究所)「ゼブラフィッシュにおけるトランスポゾンを利用した遺伝学的手法と機能的神経回路研究」
|
2013.02.26(火) 15:52 |
新学術領域「植物細胞壁の情報処理システム」第3回公開シンポジウム
|
2013.02.22(金) 11:05 |
東北大学脳センターシンポジューム 「脳科学の基盤、脳構築学の重要性」
|
2012.12.19(水) 12:45 |
LARGEのキシロース転移活性とグルクロン酸転移活性がジストログリカンの機能に必須である
|
2012.11.21(水) 15:15 |
血栓形成の分子機構とその破綻:ADAMTS13によるフォンビルブランド因子切断と血栓性血小板減少性紫斑病
|
2012.11.14(水) 15:22 |
複製後修復におけるクロマチン構造の解析
|
2012.11.07(水) 13:04 |
G30関連特別講義「Basic Physiology in Animals」(単位認定セミナー)
|
2012.10.25(木) 10:55 |
第17回学際ライフサイエンスシンポジウム
|
2012.10.10(水) 14:20 |
防御から共生へ: 病原菌と共生菌に対する植物応答メカニズムの進化プロセスの検証
|
2012.08.23(木) 17:12 |
環境ストレス下での新規アンチセンスRNAの生成はRNA-dependent RNApolymeraseによって行われる
|
2012.06.27(水) 10:00 |
Turing Patternとそれを実現する分子細胞メカニズム
|
2012.05.07(月) 15:38 |
「DiscoveryとInnovation」--私の経験に想う--
|
2012.04.10(火) 17:11 |
市民講演会「未来へ続く生命科学」
|
2012.04.10(火) 16:18 |
低線量放射線による自己免疫疾患の改善
|
2012.03.07(水) 16:50 |
Role of the FoxA transcription factor Fkh in Drosophila salivary gland morphogenesis
|
2012.02.24(金) 14:10 |
新規キネシンKif24による一次繊毛形成制御メカニズムの解析
|
2012.02.16(木) 10:51 |
植物ホルモンの機能と分子機構
|
2012.01.26(木) 11:01 |
直鎖状ポリユビキチン鎖形成を介した新たなNF-κB制御機構と疾患
|
2012.01.13(金) 16:34 |
核膜非崩壊分裂を保障するテロメア-核膜ネットワーク
|
2012.01.12(木) 09:51 |
国際宇宙ステーションからのメッセージ
|
2011.12.08(木) 11:21 |
アレイを用いた網羅的タンパク質相互作用解析
|
2011.11.02(水) 13:05 |
メルクミリポア テクニカルセミナー開催
|
2011.10.28(金) 09:31 |
東北大学イメージングセミナー, MetaMorphハンズオンセミナー
|
2011.09.28(水) 10:25 |
第16回東北大学 学際ライフサイエンスシンポジウム
|
2011.09.27(火) 14:00 |
細胞内膜系を利用した植物の生存戦略
|
2011.09.21(水) 11:00 |
Breaking symmetry: polarization of the C. elegans zygote
|
2011.09.21(水) 10:58 |
Inter-axonal communication defines presynaptic tiling in C. elegans
|
2011.06.06(月) 16:10 |
「Synthetic Cell Biology: Visualizing and Manipulating Cell Signaling」
|
2011.05.13(金) 12:15 |
東北大学大学院生命科学研究科 市民公開シンポジウム
|