2023年3月14日に社会にインパクトある研究F1「生命の奇跡のプロセスに学ぶイノベーション」シンポジウムをハイブリッド形式で開催いたします。
参加ご希望の方は参加申し込みフォームよりご登録をお願いいたします。
日時:3月14日(火)午後2:00〜5:35(予定)
開催形式: オンサイトとオンライン(Zoom)を併用したハイブリッド形式
場所:東北大学片平キャンパス 南総合研究棟2 大会議室(1F)
地図上E03の建物
参加申し込みフォーム (申込締め切り3月14日正午)
※現地参加は東北大関係者のみとなります。また本シンポジウムの録音録画は禁止いたします。
オンライン参加を希望した方には申込締め切り後に参加URLをお送りいたします。
プログラム
2:00 開会挨拶 東北大学 東谷 篤志教授
2:05 趣旨説明 東北大学 和田 健彦教授
2:10 東北大学 藪 浩准教授(30分講演+10分質疑応答)
「自己組織化ハニカムフィルムを活用した油水分離膜の創製」
2:50 東北大学 和田 健彦教授(30分講演+10分質疑応答)
「水の中で混ぜるだけで形成されるキラルナノリボンによる新規高機能光反応場の構築」
3:30 休憩
3:40 東京大学 寺尾 潤教授(45分講演+10分質疑応答)
「ニューロンの構造に学ぶ電子伝達素子を基軸とする超分子機能材料の創成」
4:35 京都大学 阿部 竜教授(45分講演+10分質疑応答)
「天然光合成を模倣した可視光駆動型光触媒水分解系の創製」
5:30 閉会挨拶
招待講演者要旨
東北大学 藪 浩 准教授 researchmap 要旨
東北大学 和田 健彦 教授 researchmap 要旨
東京大学 寺尾 潤 教授 researchmap 要旨
京都大学 阿部 竜 教授 researchmap 要旨
関連リンク
問い合わせ先
生命科学研究科
広報企画・評価分析室
特任助教 高橋さやか
sayaka.takahashi.c8(at)tohoku.ac.jp