GO TOP

最新情報

セミナー

最新情報

生命の奇跡のプロセスに学ぶイノベーション(社会にインパクトある研究F-1) 講演会

生命の奇跡のプロセスに学ぶイノベーション(社会にインパクトある研究F-1) 講演会

2025.03.06 09:00
東北大学社会にインパクトある研究 F-1「生命の奇跡のプロセスに学ぶイノベーション」は、生命科学研究科、多元物質科学研究所、流体科学研究所、金属材料研究所が中心となり、多種多様な生命体が有する様々な能力、機能、働きのメカニズムと、多彩な奇跡のプロセスを真摯に解明し、そのプロセスを継続的に探索することで、従来の概念をも超えた多目的最適化や極低エネルギーによる新たなものづくりと再利用と再生に基づく資源の有効利用と環境負荷を限りなく軽減した基幹産業の創出を目指し、生命科学と工学とが一堂に会することで、連携を深めております。
この度講演会を開催いたします。是非ご参加ください
 
 
日時:3月13日(木)10:00~12:00
 
会場:片平キャンパス多元物質科学研究所 南総合研究棟2 1階大会議室 
開催形式:ハイブリッド (現地、オンラインZoom)
 
参加登録フォーム: (参加登録締め切り3月13日 午前9時)
https://forms.gle/FdwUdYvAXW1cjRjC6
 
オンラインURL:
ミーティング ID: 977 3801 2031
パスコード: 353064
 
 
プログラム
はじめに 多元物質科学研究所 和田 健彦 教授
 
話題提供1 
「膜透過性ペプチドの開発と生物物理観点からのユニークな細胞内導入技術」
大阪公立大学 大学院理学研究科 生物化学専攻 中瀬 生彦教授
 
 
話題提供2 
「生命の水の状態に学ぶ機能材料設計と製品展開」
九州大学 先導物質化学研究所 ソフトマテリアル部門 田中 賢 教授
 
 
問い合わせ先
生命科学研究科
URA 高橋さやか
sayaka.takahashi.c8(at)tohoku.ac.jp
 
関連リンク