GO TOP

在学生の方

海外留学保険に加入してください/在留届/たびレジ/安全と危機管理

海外留学保険に加入してください/在留届/たびレジ/安全と危機管理

 留学出張で海外渡航する学生の方は、渡航する前に
学生教育研究災害傷害保険付帯海外留学保険(学研災付帯海学)に必ず加入してください。

◎ 派遣留学をする方、学会参加などの目的で海外出張する方が対象です。

◎ 加入方法

  1. 海外渡航開始日が属する月の前々月末(※)までに
    加入申込書を学生支援課生活支援係に提出する。
    ※(例)9月15日出発の場合→7月31日までに書類提出
  2. 保険会社から加入料振込取扱票が直接送付されてくるので、到着次第速やかに郵便局で加入料の振込を行う。
  3. 郵便局による受領印が押印された振替払込請求書受領証を学生支援課生活支援係に持参し、保険証書・旅行ハンドブックを受け取る。

◎ 申込書類提出先 : 学生支援課生活支援係
川内北キャンパス  教育・学生総合支援センター 1階3番窓口
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/profile/campus/01/kawauchi/areaa.html
(川内キャンパスマップ A01の建物です)

◎ 資料等

< 以下の場合は加入する必要はありません >

  • 航空券及び宿泊先の手配の関係上、旅行会社が指定する海外旅行保険に加入した場合
  • 留学先(受入期間)や留学プログラム主催団体が海外旅行保険を指定する場合

 「在留届」 3ヶ月以上滞在する場合は、在留届を届出してください。
こちらから申請できます
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/

 「たびレジ」 いざという時、在外公館などから緊急時情報提供を受けられるシステムです。テロやデモ、事件の情報がメールで配信されます。
短期プログラムやプライベートの海外旅行などでも、危機管理のための利用をおすすめします。

tabireg

海外渡航時の安全確保については日本学生支援機構の下記のホームページでもご案内しています。
海外留学支援サイト 新着情報ページ
http://ryugaku.jasso.go.jp/news/news_mofa/

 
 「海外渡航における中止・延期・途中帰国の判断について」 
 
海外留学等における安全性の確保及び被害の防止するため、留学先 国・地域の情勢によっては、渡航の中止・延期及び滞在を中断し途中帰国する必要があります。
 
外務省海外安全ホームページの「安全対策の4つの目安(カテゴリー)」及び「感染症危険情報」の4段階のカテゴリー」のいずれかにおいて「レベル2:不要不急の渡航は止めてください。」以上に該当する国・地域への留学等は、延期または中止してください。
また、それらの国・地域に滞在している場合は、留学などを中断し、すぐに帰国をしてください。
 
(外務省海外安全ホームページ)
 
◎対象となる活動
海外留学(協定校への留学、短期海外留学(研修)プログラムを含む)
海外インターンシップ
海外ボランティア
その他、出張命令に基づく海外派遣等(海外出張等)
 
参考:本学グローバルラーニングセンターウェブサイト 安全と危機管理