GO TOP

在学生の方

キャリアガイダンス

2024年度 生命科学研究科キャリアガイダンス

就職活動をどのように行ったらいいか?
そのポイントを押さえるのに役立つ情報や、ご自身のキャリアについて考える材料が得られます。就職活動を始めるM1D2学生だけでなく、来年度以降に就職活動を行う予定の学生・ポスドクの方や、教職員の方も歓迎いたします。また他研究科・学部の方も歓迎いたします。

日時:2024年1018日(金)13:20〜16:20
会場:片平キャンパス 生命科学プロジェクト総合研究棟 1F 講義室
   ※ Zoomオンライン同時配信もあり(ただし終了後の座談会・個別相談は対面のみ)
言語:日本語  Language: Japanese

こちらにてオンデマンド配信をしています(2025年5月31日まで)
※ 東北大メールにてGoogleにログインが必要

プログラム

挨拶:生命科学研究科キャリア支援室長 石川 稔 教授
司会:生命科学研究科キャリア支援AA

【第1部】13:25〜14:10
 生命科学研究科 最新 理系大学院生の就活準備/文系や学部生との違いは何か
 生命科学研究科学生や東北大生のキャリア支援を長く担当し、多数の成功例と失敗例を見ました。「コロナ後」就活という、オンライン/オフラインのミックス選考がほぼ形を整えて定着。インターンシップ参加、不参加など「状況別」の準備方法、さらに採用企業から見た理系大学院の評価点など、年末から年明けの就活スケジュール対策を解説します
    高等大学院機構博士人材育成ユニット(PhDC)  増沢 隆太 特任教授
    生命科学研究科キャリア支援室アドバイザー/人事コンサルタント/理系就活専門家
            質問および休憩(10分)
【第2部】14:20〜14:50
 博士号を取得し企業等でご活躍の生命科学研究科卒業生より
 生物系研究者におけるキャリアパスの考え方 〜バイオテック、製薬会社勤務を経て思うこと〜
    10x Genomics Japan 株式会社 セールスチーム セールスマネージャー
    府中 玄樹 さん(2009年度 生命科学研究科DC修了)
          質問および休憩(10分)
【第3部】15:00〜16:20
 内定を得たM2・D3学生による就活体験談とアドバイス(3名 各20分)
    内定先:塩野義製薬、りそな銀行等
 講演者とのフリーディスカッション(20分)
 終了後、希望者は講演者と座談会・個別相談

 

※ 進行具合により、時間が前後することがあります

問い合わせ先:生命科学研究科キャリア支援室
E-mail:lif-career[at]grp.tohoku.ac.jp  電話:022-217-5706

なお、本ガイダンスは、単位認定セミナー(3ポイント)(MC対象)です