2025年度 生命科学研究科キャリアガイダンス
就活の情報はたくさんありますが、「結局どう考えたらいいのか?」と迷うことも多いのではないでしょうか。本ガイダンスでは、採用コンサルタント経験をもつ理系人事の専門家が、採用側の視点もふまえて実践的な話をしてくださいます。
さらに、博士号を取得して企業に就職した先輩からは、アカデミアに限らない博士のキャリアの選択肢を学ぶことができ、また、就活を終えたばかりの学生からは、フレッシュな就活体験談を聞けます。
登壇者と直接話したり、相談できる時間もあります。
今年はさらに新しい試みとして、キャリア支援AA学生の企画により、体験談を話す先輩だけでなく、今年内定を得た学生も参加。気軽に相談したり、就活情報の資料を入手することができます。
就活に向けたヒントを得られる、貴重なチャンスです。
ぜひ参加してみてください!
日時:2025年10月3日(金)13:20〜16:20
会場:片平キャンパス 生命科学プロジェクト総合研究棟 1F 講義室
※ Zoomオンライン同時配信もあり(ただし終了後の座談会・個別相談は対面のみ)
対象:就職活動を始めるM1・D学生
ほかの学生やポスドク・教職員の方、他研究科・学部の方も歓迎
言語:日本語 Language: Japanese
参加申込はこちら。 申込後に詳しいご案内が送られます
※ Googleに東北大メールでログイン必要
締切:10月1日(水)
※ 締切後も申し込めますが、会場準備のため締切までのお申し込みにご協力ください
プログラム
挨拶:生命科学研究科キャリア支援室長 安部 健太郎 教授
司会:生命科学研究科キャリア支援AA
【第1部】13:25〜14:10
最新採用動向に基づく 理系大学院生の就活準備 〜生命学生のための傾向と対策〜
企業の人事採用の専門家として、生命のキャリア指導教員として、長年バイオ系大学院生の就職指導をしてきましたが、成功と失敗の主な要因が限りなく明確になっています。それは企業選びです。食品・製薬・化粧品という、超人気企業を志向する人は、とりわけバイオ系学生には多いと思いますが、超人気=超高競争率である以上、「普通ではだめ」なのです。東北大学大学院生として、他大学生と差別化できることは絶対条件でしょう。ESや面接、ガクチカ差別化するための、「企業の採用視点」を必ず反映させて下さい。もう一つ、採用スケジュールを正確に理解して、対策計画を立てましょう。一般論ではなく、自分の狙うターゲット企業にカスタマイズしたスケジュールが不可欠です。インターンに参加しなかった、自己分析ができていない、研究がまだ進んでいない・・・そんな人も、成功する就活はいくらでも可能です。
高等大学院機構博士人材育成ユニット(PhDC) 増沢 隆太 特任教授
生命科学研究科キャリア支援室アドバイザー/人事コンサルタント/理系就活専門家
質問および休憩
【第2部】14:20〜14:50
企業等でご活躍の生命科学研究科卒業生より
実験技術者からインフォマティクス、そしてマネージメントへ
株式会社エスアールエル/合同会社H.U.グループ中央研究所
湯原 悟志 さん(2008年度 生命科学研究科DC修了)
質問および休憩
【第3部】15:00〜16:20
内定を得たM2・D3学生による就活体験談とアドバイス(3名 各20分)
内定先:IQVIA JAPAN、日揮ホールディングス、大塚製薬
第1〜3部講演者とのフリーディスカッション(質疑応答)(20分)
会の終了後、希望者は、第1〜3部講演者およびほか内定者と座談会・個別相談
※ 対面参加者には、内定者就活情報の配布資料の特典あり!
※ 進行具合により、時間が前後することがあります
問い合わせ先:生命科学研究科キャリア支援室
E-mail:lif-career[at]grp.tohoku.ac.jp Tel:022-217-5706
なお、本ガイダンスは、単位認定セミナー(3ポイント)(MC対象)です