GO TOP

研究

研究成果

研究

40年の長期研究が明らかにした伊豆諸島の進化生物学 ~ ヘビの捕食圧と温暖化が促したトカゲの体温上昇 ~

40年の長期研究が明らかにした伊豆諸島の進化生物学 ~ ヘビの捕食圧と温暖化が促したトカゲの体温上昇 ~

2021.01.21 14:00
 香港大学と東北大学、東邦大学らの研究グループは、伊豆諸島に生息するオカダトカゲを調査し、捕食者であるシマヘビがいる島嶼では活動時の体温が高くなり、脚の形態も長くなっていることを発見しました。また近年進行する地球温暖化に伴い、オカダトカゲの活動時の体温が上昇していることも突き止めました。
 これらの成果は、2021年1月6日付で生態学分野の学術専門誌「Ecology Letters」に掲載されました。
 
◆ 発表者名:
Félix Landry Yuan(Division of Ecology & Biodiversity, School of Biological Sciences, The University of Hong Kong, Hong Kong SAR, China; PhD Student)
伊藤 舜(東北大学大学院生命科学研究科; 博士後期課程大学院生)
Toby P. N. Tsang(Division of Ecology & Biodiversity, School of Biological Sciences, The University of Hong Kong, Hong Kong SAR, China; Postdoctoral Fellows)
栗山 武夫(兵庫県立大学 自然・環境科学研究所; 准教授)
山崎 楓(研究当時:東邦大学理学部生物学科; 学部生)
Timothy C. Bonebrake(Division of Ecology & Biodiversity, School of Biological Sciences, The University of Hong Kong, Hong Kong SAR, China; Associate Professor)
長谷川 雅美(東邦大学理学部生物学科; 教授)
 
 

発表のポイント

  • 捕食者であるシマヘビが生息する島嶼では、活動時のオカダトカゲの体温が高くなる上、後脚がより長くなることを突き止めました。
  • オカダトカゲの体温は、近年急速に進行する地球温暖化に伴い、およそ40年間で1.3℃上昇していました。
  • オカダトカゲの体温は捕食圧に大きく依存しており、捕食者の存在が体温を上昇させていることから、温暖化は、このような外温性動物の捕食-被食の関係性の変化をさらに加速させる可能性があります。
 

発表概要

 被食者の捕食回避がうまく機能するかどうかは、被食者のみならず、捕食者の熱収支に関連する生理的・行動的応答にも依存しています。研究グループは、1981年から2019年にかけてのおよそ40年間にわたり、伊豆諸島にて、捕食者であるシマヘビの在不在が、被食者であるオカダトカゲの生理的・熱的応答と形態的応答に与える影響を野外調査によって調べてきました。それによると、シマヘビがいる島のオカダトカゲは、シマヘビがいない島のオカダトカゲに比べて40年前と現在のどちらにおいてもおよそ2.9℃高い体温を示していました。加えて、オカダトカゲがシマヘビから逃げる時の速度に、後脚の長さが中心的な役割を担っており、シマヘビのいる島では後脚の長さに正の自然選択が働いていることがわかりました。また、オカダトカゲの体温は、40年前と比べて1.3℃上昇していることが明らかになりました。これらの結果は、シマヘビがいる島のオカダトカゲは、常に体温を高く維持した上、より速く走ることができる形態に進化することで、シマヘビの捕食を回避してきたことを物語っています。しかし近年急激に加速する気候変動を考慮すると、さらなる温暖化は、外気温に依存した捕食-被食者間の関係性を取り返しのつかないほど劇的に変化させてしまう可能性を示しています。
 
図1.八丈小島のオカダトカゲ 森林内で木漏れ日のあたる地面で日光浴を行って体温を維持している様子。 (撮影2018年5月18日 ©長谷川雅美)
 
 
 
 
 
【論文題目】
雑誌名:Ecology Letters(2021年1月6日)
論文タイトル:Predator presence and recent climatic warming raise body temperatures of island lizards
著者:Félix Landry Yuan*, Shun Ito*, Toby P. N. Tsang, Takeo Kuriyama, Kaede Yamasaki, Timothy C. Bonebrake, Masami Hasegawa
*These authors contributed equally to the manuscript.
DOI番号:10.1111/ele.13671
 
 
【関連リンク】
 
 
【お問い合わせ先】
(研究に関すること)
東北大学大学院生命科学研究科 
大学院生・伊藤舜
TEL: 022-795-7560
E-mail: shun.ito.s6(at)dc.tohoku.ac.jp
 
(報道に関すること)
東北大学大学院生命科学研究科 広報室
TEL: 022-217-6193 
Email: lifsci-pr(at)grp.tohoku.ac.jp