GO TOP

研究分野

生態発生適応科学専攻 :
生態ダイナミクス講座

研究

佐藤 修正

教授 佐藤 修正
キャンパス 片平 キャンパス
所属研究室 共生ゲノミクス
連絡先 022-217-5688
E-mail shusei.sato.c1@tohoku.ac.jp
ホームページ http://www.lifesci.tohoku.ac.jp/symbiosis/wp/wordpress/
ResearcherID: A-3616-2015

https://publons.com/researcher/2448569/shusei-sato/

ORICD

 大阪生まれの名古屋育ちですが、縁あって父の故郷の宮城に来ることができました。千葉にいる間は中日ドラゴンズファンを通したのですが、こちらに来てすっかり東北楽天ゴールデンイーグルス(のファン?)に魅了され、自分の中に東北人の血が流れているのを日々感じています。

経歴
1993年3月 名古屋大学大学院理学研究科 博士課程修了(博士(理学))
1993年4月-2013年3月 かずさDNA研究所 植物ゲノム研究部 研究員
(1998年-99年 カリフォルニア大学サンディエゴ校 客員研究員)
2013年4月-2020年5月 東北大学 大学院生命科学研究科 准教授
2020年6月- 東北大学 大学院生命科学研究科 教授
著書・論文
過去3年間の主な論文
  1. Shah N, Wakabayashi T, Kawamura Y, Skovbjerg CK, Wang MZ, Mustamin Y, Isomura Y, Gupta V, Jin H, Mun T, Sandal N, Azuma F, Fukai E, Seren Ü, Kusakabe S, Kikuchi Y, Nitanda S, Kumaki T, Hashiguchi M, Tanaka H, Hayashi A, Sønderkær M, Nielsen KL, Schneeberger K, Vilhjalmsson B, Akashi R, Stougaard J, Sato S*, Schierup MH*, Andersen SU*. (2020) Extreme genetic signatures of local adaptation during Lotus japonicus colonization of Japan. Nature Communications, 11: 1-15. 2.
  2. Kusakabe S, Higasitani N, Kaneko T, Yasuda M, Miwa H, Okazaki S, Saeki K, Higashitani A, Sato S*. (2020) Lotus Accessions Possess Multiple Checkpoints Triggered by Different Type III Secretion System Effectors of the Wide-Host-Range Symbiont Bradyrhizobium elkanii USDA61. Microbes and environments, 35: ME19141. 3.
  3. Shimoda Y, Nishigaya Y, Yamaya-Ito H, Inagaki N, Umehara Y, Hirakawa H, Sato S, Yamazaki T, Hayashi M. (2020) The rhizobial autotransporter determines the symbiotic nitrogen fixation activity of Lotus japonicus in a host-specific manner. Proc Natl Acad Sci U S A. 117:1806-1815. 4.
  4. Akyol TY, Niwa R, Hirakawa H, Maruyama H, Sato T, Suzuki T, Fukunaga A, Sato T, Yoshida S, Tawaraya K, Saito M, Ezawa T, Sato S* (2019) Impact of Introduction of Arbuscular Mycorrhizal Fungi on the Root Microbial Community in Agricultural Fields. Microbes and environments, 34:23-32. 5.
  5. Bamba M, Aoki S, Kajita T, Setoguchi H, Watano Y, Sato S, Tsuchimatsu T. (2019) Exploring Genetic Diversity and Signatures of Horizontal Gene Transfer in Nodule Bacteria Associated with Lotus japonicus in Natural Environments. Mol Plant Microbe Interact. 32:1110-1120. 6.
  6. Abdelrahman M, Hirata S, Sawada Y, Hirai MY, Sato S, Hirakawa H, Mine Y, Tanaka K, Shigyo M. (2019) Widely targeted metabolome and transcriptome landscapes of Allium fistulosum–A. cepa chromosome addition lines revealed a flavonoid hot spot on chromosome 5A. Scientific reports, 9: 1-15 7.
  7. Hashiguchi M, Tanaka H, Muguerza M, Akashi R, Sandal NN, Andersen SU, Sato S*. (2018) Lotus japonicus Genetic, Mutant, and Germplasm Resources. Curr Protoc Plant Biol. 3:e20070. 8.
  8. Sugawara M, Takahashi S, Umehara Y, Iwano H, Tsurumaru H, Odake H, Suzuki Y, Kondo H, Konno Y, Yamakawa T, Sato S, Mitsui H, Minamisawa K. (2018) Variation in bradyrhizobial NopP effector determines symbiotic incompatibility with Rj2-soybeans via effector-triggered immunity. Nature communications, 9: 1-12. 9.
  9. Niwa R, Koyama T, Sato T, Adachi K, Tawaraya K, Sato S, Hirakawa H, Yoshida S, Ezawa T. (2018) Dissection of niche competition between introduced and indigenous arbuscular mycorrhizal fungi with respect to soybean yield responses. Scientific reports, 8: 1-11.
所属学会

日本分子生物学会、日本植物生理学会、植物微生物研究会、日本ゲノム微生物学会

担当講義

先端分子化学生物学特論、生態学合同講義、共通科目C(大学院生命科学研究科)、生命科学B(全学教育)、応用データ科学(大学院情報科学研究科)

最近の研究について

 かずさDNA研究所時代は、シロイヌナズナ、ミヤコグサ、トマトなどの植物とラン藻、根粒菌などの微生物のゲノム配列解析と遺伝子機能の大規模解析を行ってきました。なかでもミヤコグサは、ゲノムライブラリの構築、遺伝地図作成から始めてゲノム解読まで取り組んだ思い入れのある研究材料で、東北大に異動してからは、ミヤコグサの野生系統を用いた集団ゲノミクスを行うべく、シークエンス情報の収集と圃場を使った表現型情報の収集を進め、環境適応に関連する遺伝子を同定するところまで持ってくることができました。いよいよ本丸の微生物相互作用の研究にこの解析系を使ってアプローチしたいと考えております。

メッセージ

 木原均博士の残した言葉「地球の歴史は地核の層にあり、すべての生物の歴史は染色体に刻まれている」を胸に、ゲノム情報に向き合っています。多様性の高い先生方や学生さん達と意見を交わし、刺激し合いながら研究を進められる環境をありがたく感じています。「我逢人」という言葉が好きで、出会いを大切にしたいと考えています。