GO TOP

研究分野

生態発生適応科学専攻 :
特任教員

研究

板倉 学

特任助教 板倉 学
キャンパス 片平 キャンパス
所属研究室 土壌微生物
連絡先 022-217-5687
E-mail manabu.itakura.c2@tohoku.ac.jp
ホームページ https://lifescitohokuchiken.wordpress.com/
広島県出身ですが仙台を第2の故郷と思っていて、楽天イーグルスと広島カープの日本シリーズでの対戦を夢見ています。音楽とラーメンとオートバイが好きです。
経歴
平成11年3月 東北大学大学院農学研究科農芸化学専攻修士課程修了
平成12年5月 東北大学遺伝生態研究センター 非常勤職員
平成13年4月 東北大学大学院生命科学研究科 地圏共生遺伝生態分野 非常勤職員
平成24年8月 博士(生命科学)取得
平成24年9月 東北大学大学院生命科学研究科 地圏共生遺伝生態分野 博士研究員
平成27年11月 京都産業大学総合生命科学部 生態進化発生学研究センター 博士研究員
令和2年11月〜現在 東北大学大学院生命科学研究科 土壌微生物分野 特任助教
 
著書・論文
  1. Yuichi Saeki, Misato Nakamura, Maria Luisa T. Mason, Tsubasa Yano, Sokichi Shiro, Reiko Sameshima-Saito, Manabu Itakura, Kiwamu Minamisawa, Akihiro Yamamoto. 2017. Effect of flooding and the nosZ gene in bradyrhizobia on bradyzhizobial community structure in the soil. Microbes and Environments 32(2), 154-163.
  2. Sachiko Masuda, Masaki Saito, Chiaki Sugawara, Manabu Itakura, Shima Eda, Kiwamu Minamisawa. 2016. Identification of the hydrogen uptake gene cluster for chemolithoautotrophic growth and symbiosis hydrogen uptake in Bradyrhizobium diazoefficiens. Microbes and Environments 31(1), 76-78.
  3. Hiroko Akiyama, Yuko Takada Hoshino, Manabu Itakura, Yumi Shimomura, Yong Wang, Akinori Yamamoto, Kanako Tago, Yasuhiro Nakajima, Kiwamu Minamisawa, Masahito Hayatsu. 2016. Mitigation of soil N2O emission by inoculation with a mixed culture of indigenous Bradyrhizobium diazoefficiens. Scientific Reports 6:32869. DOI: 10.1038/srep32869.
  4. Takayuki Iida, Manabu Itakura, Mizue Anda, Masayuki Sugarawa, Tsuyoshi Isawa, Takashi Okubo, Shusei Sato, Kaori Kakizaki-Chiba, Kiwamu Minamisawa. 2015. Symbiosis island shuffling with abundant insertion sequences in the genomes of extra-slow-growing strains of soybean bradyrhizobia. Applied and Environmental Microbiology 81(12), 4143-4154.
  5. Yoko Shiina, Manabu Itakura, Hyunseok Choi, Yuichi Saeki, Masahito Hayatsu, Kiwamu Minamisawa. 2014. Correlation between soil type and N2O reductase genotype (nosZ) of indigenous soybean bradyrhizobia: nosZ-minus populations are dominant in Andosols. Microbes and Environments 29(4), 420-426.
  6. Cristina Sánchez, Manabu Itakura, Takashi Okubo, Takashi Matsumoto, Hirofumi Yoshikawa, Aina Gotoh, Masafumi Hidaka, Takafumi Uchida, Kiwamu Minamisawa. 2014. The nitrate-sensing NasST system regulates nitrous oxide reductase and periplasmic nitrate reductase in Bradyrhizobium japonicum. Environmental Microbiology 16(10), 3263-3274. 
  7. Cristina Sánchez, Manabu Itakura, Hisayuki Mitsui, Kiwamu Minamisawa. 2013. Linked expression of nap and nos genes in a Bradyrhizobium japonicum mutant with increased N2O reductase activity. Applied and Environmental Microbiology 79(13), 4178-4180.
  8. Manabu Itakura, Yoshitaka Uchida, Hiroko Akiyama, Yuko Takada Hoshino, Yumi Shimomura, Sho Morimoto, Kanako Tago, Yong Wang, Chihiro Hayakawa, Yusuke Uetake, Cristina Sánchez, Shima Eda, Masahito Hayatsu, Kiwamu Minamisawa. 2013. Mitigation of nitrous oxide emissions from soils by Bradyrhizobium japonicum inoculation. Nature Climate Change 3, 208-212.
  9. Manabu Itakura, Kazuhiko Saeki, Hirofumi Omori, Tadashi Yokoyama, Takakazu Kaneko, Satoshi Tabata, Takuji Ohwada, Shigeyuki Tajima, Toshiki Uchiumi, Keina Honnma, Konosuke Fujita, Hiroyoshi Iwata, Yuichi Saeki, Yoshino Hara, Seishi Ikeda, Shima Eda, Hisayuki Mitsui, Kiwamu Minamisawa. 2009. Genomic comparison of Bradyrhizobium japonicum strains with different symbiotic nitrogen-fixing capabilities and other Bradyrhizobiaceae members. The ISME Journal 3(3), 326-339.
  10. Manabu Itakura, Kazufumi Tabata, Shima Eda, Hisayuki Mitsui, Kiriko Murakami, Junichi Yasuda, Kiwamu Minamisawa. 2008. Generation of Bradyrhizobium japonicum mutants with increased N2O reductase activity by selection after introduction of a mutated dnaQ gene. Applied and Environmental Microbiology 74(23), 7258-7264.
     
所属学会
日本農芸化学会、日本土壌肥料学会、日本微生物生態学会、日本ゲノム微生物学会、植物微生物研究会

最近の研究について

地球環境の温暖化は現在人類が直面している重大な環境問題の一つです。温暖化の原因となっている温室効果ガスとしては二酸化炭素(CO2)が最も知られていますが、亜酸化窒素(N2O)は温暖化係数がCO2よりも大きく、その発生量の削減は非常に重要な課題となっています。またN2Oの人為的発生源の約6割は農業活動由来であるとも言われています。ダイズ根粒菌はダイズの根に共生し根粒を形成する土壌細菌です。根粒菌は根粒内で大気中の窒素を固定し宿主であるダイズに供給しますが、同時にN2Oや窒素を放出する脱窒反応も行います。一部のダイズ根粒菌は脱窒の最終反応であるN2OからN2への還元を担うN2O還元酵素を保有しており、この機能を利用することでダイズ栽培に伴い発生するN2Oを削減することができます。そこで私はダイズ根粒菌の持つN2O還元活性を利用したN2O削減技術の確立を目指し、高N2O還元活性を持つ新規ダイズ根粒菌の探索や突然変異を利用した育種、ダイズへの接種効果の検証などを中心に研究を行っています。