Google scholar
https://scholar.google.co.jp/citations?user=0exAtqsAAAAJ
動物の発生過程と進化の間にはどのような関係性・法則性が存在するのかを理解すべく、分子発生学実験やバイオインフォマティクス解析を用いて研究を進めています。
研究分野
研究
キャンパス | 青葉山 キャンパス |
---|---|
所属研究室 |
動物発生
|
連絡先 | 022-795-6677 |
masahiro.uesaka.d5@tohoku.ac.jp | |
ホームページ | https://masahirouesaka.org/ja/ |
https://scholar.google.co.jp/citations?user=0exAtqsAAAAJ
動物の発生過程と進化の間にはどのような関係性・法則性が存在するのかを理解すべく、分子発生学実験やバイオインフォマティクス解析を用いて研究を進めています。
経歴 |
2010年3月 京都大学理学部 卒業
2012年3月 京都大学大学院理学研究科 修士課程修了 2012年4月 – 2015年3月 日本学術振興会 特別研究員 (DC1) 2015年3月 京都大学大学院 理学研究科 博士課程修了 2015年4月 – 2018年3月 東京大学大学院 理学系研究科 生物科学専攻 日本学術振興会特別研究員 (PD) 2018年4月 – 2022年8月 理化学研究所 生命機能科学研究センター 形態進化研究チーム 研究員 2022年9月 – 東北大学大学院生命科学研究科 助教 |
---|---|
著書・論文 |
業績リスト
|
所属学会 |
日本進化学会
日本発生生物学会 日本分子生物学会 |
多種多様な姿を見せる脊椎動物は、二つの意味において、単一の細胞から生まれました。
一つは進化です。太古の昔の単細胞生物が、数億年以上の時間の果てに、現在見られる様々な多細胞動物へと進化しました。
もう一つは発生です。動物の発生は、基本的に1つの受精卵から始まり、多くの細胞からなる複雑な体を作り上げます。
進化と発生は大きく異なる時間スケールの現象ですが、両者の間には何らかの関係性が存在することが昔から指摘されてきました(ヘッケルの反復説や発生砂時計モデルなど)。
そして現在でも、進化と発生の間にはどのような関係性や法則があるかは進化発生学の中心テーマの1つです。
進化と発生の関係性は、表現型の進化可能性や制約に関わる重要な問題ですが、未解明の謎が多く残されています。
私は、ゲノム・トランスクリプトーム・エピゲノム解析などのバイオインフォマティクスや分子生物学実験といった様々なアプローチを用いて、この問題に取り組んでいます。