GO TOP

研究分野

分子化学生物学専攻 :
ケミカルバイオロジー講座

研究

田中 良和

教授 田中 良和
キャンパス 片平 キャンパス
所属研究室 応用生命分子解析
連絡先 022-217-6205
E-mail yoshikazu.tanaka.e8@tohoku.ac.jp
ホームページ http://www.lifesci.tohoku.ac.jp/labmos/index.html
researchmap
 
 大学生の時に,蛋白質やDNAなどの複雑な生体高分子も原子レベルで可視化できると聞いてとても驚き,また,大学院生の時に,実際に自分が精製した蛋白質の原子構造を見た時にとても感動したのを覚えています.原子構造が見えるということは,暗闇の中を手探りで進んでいたところに,急に電気が点いたようなもので,部屋全体が見えることにより,あらゆることを正確に把握できるようになります.博士課程の時に,これを実感して以来,分子の構造を見つめながら,様々な生命現象の仕組みを解明することに取り組んでいます.2017年4月より,新たな研究室としてスタートしました.活気のある研究室で,最先端の研究を行うことを目指しています.興味のある方は,ご連絡ください.
経歴
1999年             東北大学 工学部 生物化学工学科卒業
2001年             東北大学 大学院工学研究科 生物工学専攻 博士課程前期修了
2004年             東北大学 大学院工学研究科 生物工学専攻 博士課程後期修了
2004年4月〜2006年3月       北海道大学 大学院理学研究科 博士研究員
2006年4月〜2008年1月       東京大学 大学院新領域創成科学研究科 博士研究員
2008年1月〜2012年3月       北海道大学 創成研究機構 テニュアトラック特任助教
2012年4月〜2017年3月       北海道大学 大学院先端生命科学研究院 准教授
2015年10月             科学技術振興機構 さきがけ「超空間制御と革新的機能創成」領域 兼任研究者
2016年7月〜2017年3月    マックスプランク研究所(ドイツ)ゲスト研究員
2017年               現職
 
著書・論文
  1. Chen, M., Asai, S., Narai, S., Nambu, S., Omura, N., Sakaguchi, Y., Suzuki, T., Ikeda-Saito, M., Watanabe, K., Yao, M., Shigi, N., and, Tanaka, Y., Biochemical and structural characterization of oxygen-sensitive 2-thiouridine synthesis catalyzed by the iron-sulfur protein TtuA. Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 114, 4954-4959 (2017)
  2. Gai, Z., Matsuno, A., Kato, K., Kato, S.,Khan, R.I., Shimizu, T., Yoshioka, T., Kato, Y., Kishimura, H., Kanno, G., Miyabe, Y., Terada, T., Tanaka, Y., and Yao, M., Crystal structure of the 3.8 MDa respiratory supermolecule hemocyanin at 3.0 angstrom resolution. Structure, 23, 2204-2212 (2015)
  3. Yamashita, D., Sugawara, T., Takeshita, M., Kaneko, J., Kamio, Y., Tanaka, I., Tanaka, Y., and Yao, M., Molecular basis of transmembrane beta-barrel formation of staphylococcal pore-forming toxins. Nature Commun., 5, 4897 (2014)
  4. Yu, F., Tanaka, Y., Yamashita, K., Suzuki, T., Nakamura, A., Hirano, N., Suzuki, T., Yao, M., and Tanaka, I., Molecular basis of dihydrouridine formation on tRNA. Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 108, 19593-19598 (2011)
  5. Yamashita, K., Kawai, Y., Tanaka, Y., Hirano, N., Kaneko, J., Tomita, N., Ohta, M., Kamio, Y., Yao, M., and Tanaka, I., Crystal Structure of the Octameric Pore of Staphylococcal γ-hemolysin Reveals the β-barrel Pore Formation Mechanism by Two Components. Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 108, 17314-17319 (2011)
  6. Tanaka, Y., Yamagata, S., Kitago, Y., Yamada, Y., Chimnaronk, S., Yao, M., and Tanaka, I., Deduced RNA binding mechanism of ThiI based on structural and binding analyses of a minimal RNA ligand, RNA, 15, 1498-1506 (2009)
  7. Tanaka, Y., Sakamoto, S., Kuroda, M., Goda, S., Gao, Y.-G., Tsumoto, K., Hiragi, Y., Yao, M., Watanabe, N., Ohta, T., and Tanaka, I., A helical string of alternately connected two three-helix bundles for the 1.1-Megadalton cell wall-associated adhesion protein Ebh from Staphylococcus aureus. Structure, 16, 488-496, (2008)
  8. Ui, M., Tanaka, Y., Tsumuraya, T., Fujii, I., Inoue, M., Hirama, M., and Tsumoto, K., How Protein Recognizes Ladder-Like Polycyclic Ethers: Interactions Between Ciguatoxin (CTX3C) Fragments and Its Specific Antibody 10C9 J. Biol. Chem., 283, 19440-19447 (2008)
  9. Watanabe, M., Tanaka, Y., Suenaga, A., Kuroda, M., Yao, M., Watanabe, N., Arisaka, F., Ohta, T., Tanaka, I., and Tsumoto, K., Structural basis for multimeric heme complexation through a specific protein-heme interaction: the case of the third NEAT domain of IsdH from Staphylococcus aureus, J. Biol. Chem.,283, 28649-28659 (2008)
  10. Tanaka, Y., Morikawa, K., Ohki, Y., Yao, M., Tsumoto, K., Watanabe, N., Ohta, T., and Tanaka, I., Structural and mutational analyses of Drp35 from Staphylococcus aureus: a possible mechanism for its lactonase activity. J. Biol. Chem., 282, 5770-5780 (2007)
 
 
所属学会
日本蛋白質科学会,日本結晶学会,日本生物物理学会,日本生化学会
担当講義
食品タンパク質化学(農学部3年),応用生命分子解析学特論(大学院)

最近の研究について

 主にX線結晶構造解析の手法を用いて,疾患に関連する蛋白質や生命活動に重要な蛋白質の分子メカニズムを明らかにしています.最近は,RNAに硫黄を結合させる酵素の反応機構を明らかにした他(Fig.1),病原性微生物がヒトなどの宿主の赤血球を破壊するために分泌する毒素の作用メカニズムを明らかにしました(Fig.2).また,構造解析の結果,明らかになる分子の特徴を,工学的に応用することを目指した研究も行っています.
 
 

メッセージ

 百聞は一見に如かずとはよく言ったもので,分子の形が見えるという事は非常に大きな情報になります.そしてとても感動的です.そのような感動を皆さんと共有して,それを使って誰もがあっと驚くような研究を作り出していきたいと思っています.