GO TOP

研究分野

脳生命統御科学専攻 :
神経ネットワーク講座

研究

安部 健太郎

教授 安部 健太郎
キャンパス 片平 キャンパス
所属研究室 脳機能発達
連絡先 022-217-6228
E-mail k.abe@tohoku.ac.jp
ホームページ http://kntrb.org/ResearchJP.html http://kntrb.org/
Google Scholar
 

広島県広島市生まれ。生物全般が好きです。中でもヒトは不思議な部分が多く、好きです。自分が携わる研究が少しでも人類に貢献することを夢見ながら、日々努力しています。

経歴
2002年         京都大学理学部理学科卒業
2004年         京都大学大学院生命科学研究科 修士課程修了
2004-2007年     日本学術振興会 特別研究員(DC1)
2007年                 京都大学大学院生命科学研究科 博士後期課程修了・博士(生命科学)
2007-2007年     理化学研究所 発生再生科学総合研究センター 研究員
2007-2013年     京都大学大学院生命科学研究科 助教
2010-2016年     科学技術振興機構 さきがけ研究者(兼任)
2013-2017年     京都大学大学院医学研究科 講師
2017年-              東北大学大学院生命科学研究科 教授
 
著書・論文
  1. Kentaro Abe*, Sumiko Matsui and Dai Watanabe*. Transgenic songbirds with suppressed or enhanced activity of CREB transcription factor. Proc Natl Acad Sci U.S.A, 112(24):7599-604, (2015).
  2. Kentaro Abe* and Dai Watanabe. Songbirds possess the spontaneous ability to discriminate syntactic rules. Nature Neuroscience, 14(8):1067-73, (2011).   
  3. Kentaro Abe*. Neural activity-dependent regulation of gene expression in developing and mature neurons. Dev. Growth Differ., 50(4):261-71, (2008).
  4. Kentaro Abe and Masatoshi Takeichi. EPLIN mediates linkage of the cadherin-catenin complex to F-actin and stabilizes the circumferential actin belt. Proc Natl Acad Sci U.S.A., 105(1):13-9 (2008).
  5. Kentaro Abe and Masatoshi Takeichi.NMDA receptor activation induces calpain-mediated beta-catenin cleavages for triggering gene expression. Neuron, 53(3):387-97, (2007).
  6. Masatoshi Takeichi and Kentaro Abe. Synaptic Contact Dynamics Controlled by Cadherin and Catenins. Trends in Cell Biology, 15(4):216-21, (2005).
  7. Kentaro Abe  Osamu Chisaka , Frans van Roy. and Masatoshi Takeichi. Stability of dendritic spines and synaptic contacts is controlled by alphaN-catenin. Nature Neuroscience , 7(4):357-63, (2004).
  8. Hideru Togashi, Kentaro Abe, Akira Mizoguchi, Kanna Takaoka, Osamu Chisaka and Masatoshi Takeichi. Cadherin Regulates Dendritic Spine Morphogenesis. Neuron, 35,77-89, (2002).
所属学会
日本神経科学学会、北米神経科学学会(The Society for Neuroscience)
 
担当講義
脳神経システム学I(理学部)、生命科学B(全学)など

最近の研究について

〇 動物の行動獲得に関する「生まれ」と「育ち」を切り分けて制御し、解析する手法を確立しました。
〇 行動中の動物の脳内可塑性を「見る」技術を確立しました。
〇 生体脳内の転写因子活性を可視化、ハイスループットに定量評価することを可能する新規手法を開発しました。
これらの手法を用いてこれまで誰も見たことない現象・機構を明らかにしていきます。
詳細はHPにて:http://www.kntrb.org/ResearchDetail-JP.html

メッセージ

脳を理解することは「人間とはなにか」を明らかにすることに繋がり、これに取り組むのは人類の宿命だと考えています。あまり悠長に構えている状況ではないと思います。我こそはという方、まずはお気軽にご連絡ください。