GO TOP

研究分野

脳生命統御科学専攻 :
協力教員

研究

大隅 典子

教授 大隅 典子
キャンパス 星陵 キャンパス
所属研究室 神経発生生物学
連絡先 022-717-8203
E-mail noriko.osumi.c7@tohoku.ac.jp
ホームページ http://www.dev-neurobio.med.tohoku.ac.jp/member/staff/osumi/index.html
Google Scholar
 
 
世界は面白い現象に満ちあふれています。あなたのオリジナルな面白さを追求しませんか?
経歴
     
1985年 東京医科歯科大学歯学部卒
1989年 同大学院歯学研究科修了 歯学博士
1989年 同大学歯学部助手
1996年 国立精神・神経センター神経研究所室長
1998年 東北大学大学院医学系研究科教授(現職)
2018年 東北大学副学長
著書・論文
  1. Paternal age affects offspring via an epigenetic mechanism involving REST/NRSF. Yoshizaki K, Kimura R, Kobayashi H, Oki S, Kikkawa T, Mai L, Koike K, Mochizuki K, Inada H, Matsui Y, Kono T, Osumi N. EMBO Rep. 2021 Jan 5:e51524. doi: 10.15252/embr.202051524.  (Press released and distributed via media)
  2. Identification of FMRP target mRNAs in the developmental brain: FMRP might coordinate Ras/MAPK, Wnt/β-catenin, and mTOR signaling during corticogenesis. Casingal CR, Kikkawa T, Inada H, Sasaki Y, Osumi N. Mol Brain. 2020 Dec 16;13(1):167. doi: 10.1186/s13041-020-00706-1.  (Press released and distributed via media)
  3. The Autism-Related Protein SETD5 Controls Neural Cell Proliferation through Epigenetic Regulation of rDNA Expression. Nakagawa T, Hattori S, Nobuta R, Kimura R, Nakagawa M, Matsumoto M, Nagasawa Y, Funayama R, Miyakawa T, Inada T, Osumi N, Nakayama KI, Nakayama K. iScience. 2020 Apr 6;23(4):101030. doi: 10.1016/j.isci.2020.101030. Online ahead of print. PMID: 32299058
  4. Comprehensive histochemical profiles of histone modification in male germline cells during meiosis and spermiogenesis: Comparison of young and aged testes in mice. Tatehana M, Kimura R, Mochizuki K, Inada H, Osumi N. PLoS One. 2020 Apr 8;15(4):e0230930. doi: 10.1371/journal.pone.0230930. eCollection 2020. PMID: 32267870
  5. Dmrt genes participate in the development of Cajal-Retzius cells derived from the cortical hem in the telencephalon. Kikkawa T, Sakayori N, Yuuki H, Katsuyama Y, Matsuzaki F, Konno D, Abe T, Kiyonari H, Osumi N. Dev Dyn. 2020 Jun;249(6):698-710. doi: 10.1002/dvdy.156. Epub 2020 Feb 12. PMID: 32012381
  6. SETDB1 is essential for mouse primordial germ cell fate determination by ensuring BMP signaling. Mochizuki K, Tando Y, Sekinaka T, Otsuka K, Hayashi Y, Kobayashi H, Kamio A, Ito-Matsuoka Y, Takehara A, Kono T, Osumi N, Matsui Y. Development. 2018 Dec 3;145(23):dev164160. doi: 10.1242/dev.164160. PMID: 30446626
  7. Repression of Somatic Genes by Selective Recruitment of HDAC3 by BLIMP1 Is Essential for Mouse Primordial Germ Cell Fate Determination. Mochizuki K, Hayashi Y, Sekinaka T, Otsuka K, Ito-Matsuoka Y, Kobayashi H, Oki S, Takehara A, Kono T, Osumi N, Matsui Y. Cell Rep. 2018 Sep 4;24(10):2682-2693.e6. doi: 10.1016/j.celrep.2018.07.108. PMID: 30184502
  8. Nagasaki et al: Rare variant discovery by deep whole-genome sequencing of 1,070 Japanese individuals. Nat Comm, 2015 Aug 21; 6: 8018. doi: 10.1038/ncomms9018  (Press released and distributed via media)
  9. Tsunekawa Y, Britto JM, Takahashi M, Polleux F, Tan SS, Osumi N: Cyclin D2 in the basal process of neural progenitors is linked to non-equivalent cell fates. EMBO J 31(8), 1879-1892, 2012 (Chosen as Editor’s Choice)
  10. Matsuo T*, Osumi-Yamashita N* et al.: A mutation in Pax6-gene in Small eye rat is associated with impaired migration of midbrain crest cells. Nat Genet, 3(4), 299-304, 1993 (*equally contributed)
 
他の文献に関しては以下を参照。
http://www.dev-neurobio.med.tohoku.ac.jp/achievements/index.html
 
 
【書籍】
大隅典子(分担執筆):生物学 : 遺伝子変異と発生から解明する自閉症. 「〈自閉症学〉のすすめ : オーティズム・スタディーズの時代」(野尻英一, 高瀬堅吉, 松本卓也編著)2019年, ミネルヴァ書房
大隅典子:脳の誕生 発生・発達・進化の謎を解く. ちくま新書. pp263, 2017年, 筑摩書房
大隅典子:脳からみた自閉症 「障害」と「個性」のあいだ. 講談社ブルーバックス. 2016年, pp256, 講談社
大隅典子訳: 心を生み出す遺伝子.(ゲアリー・マーカス著). 岩波現代文庫. pp350, 2010年, 岩波書店
大隅典子:脳の発生発達—神経発生学入門. pp171, 2010年, 朝倉書店. 
大隅典子訳:エッセンシャル発生生物学. (ジョナサン・スラック著). pp372, 2007年, 羊土社
 
所属学会
日本学術会議, 日本分子生物学会, 日本神経科学学会, 日本神経化学会, 日本神経精神薬理学会, 日本発生生物学会, 日本細胞生物学会, 北米神経科学学会

最近の研究について

2016年より新学術領域「多様な<個性>が創発する脳システムの統合的理解」の領域代表を務め、「個性」をどのように科学的に理解するのかについての方法論についても模索しています。エピゲノム変化や遺伝子発現変化がどのように神経活動変化や行動変化につながるのか、分子レベル、細胞レベル、組織レベル、個体レベルの階層横断的な理解を目指しています。今後の発展方向としては、脳の発生過程における遺伝子発現レベルの雌雄差や、自閉スペクトラム症・アルツハイマー病発症の性差などにも興味を持っています。
 
 
 
 
【最近のプレスリリース】
 
 
 
 
 
 

メッセージ

脳科学・神経科学には様々な分野があります。当研究室では、脳の発生発達メカニズムやneurogenesisの研究を進めるうちに、動物の行動解析や、親の世代からの影響に関するエピジェネティクスまでの広がりが生まれました。きっとあなたの興味に合致する研究テーマが見つかるでしょう! 学際高等研究教育院Neuro Global国際共同大学院プログラムに進学したい方、日本学術振興会特別研究員への応募を考える方には、申請書作成に関して親身の指導をします。
 
【関連リンク】