GO TOP

研究分野

脳生命統御科学専攻 :
細胞ネットワーク講座

研究

朽津 芳彦

助教 朽津 芳彦
キャンパス 青葉山 キャンパス
所属研究室 細胞小器官疾患学
連絡先 022-795-6684
E-mail yoshihiko.kuchitsu.d8@tohoku.ac.jp
経歴
2017年 東北大学理学部生物学科(卒業)
2019年 東北大学大学院生命科学研究科修士課程(修了)
2022年 東北大学大学院生命科学研究科博士課程(修了)
2019年 日本学術振興会特別研究員(DC1)
2022年 東北大学 生命科学研究科 特任研究員
2023年 日本学術振興会特別研究員(PD)
2024年 現職
著書・論文
Kemmoku, H., Takahashi, K., Mukai, K., Mori, T., Hirosawa, K. M., Kiku, F., Uchida, Y., Kuchitsu, Y., Nishioka, Y., Sawa, M., Kishimoto, T., Tanaka, K., Yokota, Y., Arai, H., Suzuki, K. G. N. and Taguchi, T. (2024) Single-molecule localization microscopy reveals STING clustering at the trans-Golgi network through palmitoylation-dependent accumulation of cholesterol. Nat Commun 15, 220
 
Kuchitsu, Y.*, Mukai, K.*, Uematsu, R., Takaada, Y., Shinojima, A., Shindo, R., Shoji, T., Hamano, S., Ogawa, E., Sato, R., Miyake, K., Kato, A., Kawaguchi, Y., Nishitani-Isa, M., Izawa, K., Nishikomori, R., Yasumi, T., Suzuki, T., Dohmae, N., Uemura, T., Barber, G. N., Arai, H., Waguri, S. and Taguchi, T. (2023) STING signalling is terminated through ESCRT-dependent microautophagy of vesicles originating from recycling endosomes. Nat. Cell Biol. 25, 453-466 (*equally contributed author)
 
Shindo, R. *, Kuchitsu, Y. *, Mukai, K. and Taguchi, T. (2022) The activity of disease-causative STING variants can be suppressed by wild-type STING through heterocomplex formation. Front Cell Dev Biol 10, 1037999 (*equally contributed author)
 
Kemmoku, H.*, Kuchitsu, Y.*, Mukai, K. and Taguchi, T. (2022) Specific association of TBK1 with the trans-Golgi network following STING stimulation. Cell Struct. Funct. 47, 19-30 (*equally contributed author)
 
Mukai, K., Ogawa, E., Uematsu, R., Kuchitsu, Y., Kiku, F., Uemura, T., Waguri, S., Suzuki, T., Dohmae, N., Arai, H., Shum, A. K. and Taguchi, T. (2021) Homeostatic regulation of STING by retrograde membrane traffic to the ER. Nat Commun 12, 61
 
Homma, Y., Kinoshita, R., Kuchitsu, Y., Wawro, P. S., Marubashi, S., Oguchi, M. E., Ishida, M., Fujita, N. and Fukuda, M. (2019) Comprehensive knockout analysis of the Rab family GTPases in epithelial cells. J. Cell Biol. 218, 2035-2050
 
Zhu, S., Bhat, S., Syan, S., Kuchitsu, Y., Fukuda, M. and Zurzolo, C. (2018) Rab11a-Rab8a cascade regulates the formation of tunneling nanotubes through vesicle recycling. J. Cell Sci. 131, jcs215889
 
Kuchitsu, Y., Homma, Y., Fujita, N. and Fukuda, M. (2018) Rab7 knockout unveils regulated autolysosome maturation induced by glutamine starvation. J. Cell Sci. 131, jcs215442
 
Fujita, N., Huang, W., Lin, T. H., Groulx, J. F., Jean, S., Nguyen, J., Kuchitsu, Y., Koyama-Honda, I., Mizushima, N., Fukuda, M. and Kiger, A. A. (2017) Genetic screen in Drosophila muscle identifies autophagy-mediated T-tubule remodeling and a Rab2 role in autophagy. Elife 6, e23367

総説論文
Kuchitsu, Y. and Taguchi, T. (2024) STINGing organelle surface with acid. EMBO Rep. 25: 1708 - 1710
 
Kuchitsu, Y. and Taguchi, T. (2023) Lysosomal microautophagy: an emerging dimension in mammalian autophagy. Trends Cell Biol. 34, 7, 606-616
 
朽津芳彦、向井康治朗、田口友彦 (2022) STINGの恒常的活性化に起因する自己炎症・神経変性疾患 JSIAD Journal 1, 24-34
 
Kuchitsu, Y. and Fukuda, M. (2018) Revisiting Rab7 Functions in Mammalian Autophagy: Rab7 Knockout Studies. Cells 7, 215
所属学会
日本細胞生物学会、日本生化学会

最近の研究について

私は、細胞内でのタンパク質分解の仕組みについて研究しています。私たちの体は、約30兆個の細胞から成り立っています。一つ一つの細胞の大きさは直径約0.01mm程ですが、その中では人間社会のように複雑な営みが繰り広げられています。その営みを支えているのが、約2万種類ものタンパク質です。タンパク質は多彩な機能を果たしていますが、古くなり機能しなくなったり、不要になったりすると、細胞内のリサイクル工場である「リソソーム」という空間へと運ばれ、分解されます。
私は、ウイルス感染の時にはたらくSTINGというタンパク質がリソソームで分解される仕組みについて研究を行いました。超解像度顕微鏡や電子顕微鏡を用いて、STINGとリソソームの動態を観察した結果、リソソームが細胞内を動き回り、直接STINGを取り込んで分解する瞬間を捉えることに成功しました。これまで、リソソームはゴミが一方的に運び込まれる「リサイクル工場」と考えられてきましたが、「ゴミ収集車」のように細胞内を動き回ってゴミを集めていることがわかりました。現在は、リソソームの新機能を明らかにすべく、研究に取り組んでいます。

メッセージ

真理を追求する過程では必ず挫折を経験し、自分の能力の限界に直面すると共に、自分に内在する適性を知る機会になります。また、逆風の苦しさに耐えられる自分の意外な強さに驚き、師や友人の暖かい支援に救われて感動することもあるでしょう。山坂を越えて、真理に迫る経験は、人生を豊かにしてくれると信じています。