自分がいまこうして考えているのはどういうことなのだろう?知覚・認識・判断・行動企図という主観的現象は「もの」としてはどのように説明できるのだろう?それらは神経系の機能として還元できるはずだと考えて、動物の行動発現を神経回路の機能としてとらえたいと研究を続けています。
経歴
|
1995年 |
東北大学大学院理学研究科修士課程修了 |
2001年 |
理学博士(東北大学) |
1995-1998年 |
日本学術振興会 特別研究員(DC1) |
1998-2005年 |
東北大学大学院理学研究科 教務職員 |
2005-2007年 |
東北大学大学院生命科学研究科 助手 |
2007-2009年 |
東北大学大学院生命科学研究科 助教 |
2010年- |
東北大学大学院生命科学研究科 准教授 |
|
著書・論文
|
- Yamamoto, D. and Koganezawa, M. Genes and circuits of courtship behaviour in Drosophila males. Nature Reviews Neuroscience 14, 681-692 (2013)
- Kohatsu, S., Koganezawa, M., and Yamamoto, D. Female contact activates male-specific interneurons that trigger stereotypic courtship behavior in Drosophila. Neuron 69, 498-508 (2011)
- Koganezawa, M., Haba, D., Matsuo, T., and Yamamoto, D. The shaping of male courtship posture by lateralized gustatory inputs to male-specific interneurons. Curr. Biol. 20, 1-8 (2010)
- Koganezawa, M., Hara, H., Hayakawa, Y., and Shimada, I. Memory effects on scale-free dynamics in foraging Drosophila. J. Theor. Biol. 260, 353-358 (2009)
|
所属学会
|
日本動物学会、日本神経科学学会、日本比較生理生化学会、日本味と匂学会、日本生物物理学会
|
担当講義
|
- 自然科学総合実験(全学教育1年時)
- 生命科学C(全学教育1年時)
- 神経行動学(理学部生物学科3年時)
|