GO TOP

研究者の方

八幡平に中国大陸からレアメタルが飛来し蓄積、山岳湖沼では富栄養化も進行していることが判明

八幡平に中国大陸からレアメタルが飛来し蓄積、山岳湖沼では富栄養化も進行していることが判明

2012.12.05 10:00

生態システム生命科学専攻 群集生態分野

占部 城太郎

東北大学占部城太郎教授、愛媛大学加三千宣講師、槻木玲美研究員らの研究チームは、液晶パネルやLEDの生産に用いられるアンチモンやインジウムなど、これまで耳慣れなかった微量金属(レアメタル)が中国大陸から大気降下物として飛来し、その蓄積速度がここ30年間で急激に増加していることを八幡平山岳湖沼の湖底堆積物分析から明らかにしました。また、中国大陸由来の大気降下物にはリンや窒素などの栄養塩が含まれており、手付かずの自然と考えられていた八幡平の山岳湖沼でも富栄養化が進行していることも明らかにしました。アンチモンやインジウムは人に対する毒性も報告されており、今回の研究成果は我が国の生態系や人の健康に及ぼす中国大陸由来の大気降下物の影響解明が喫緊の課題であることを指摘するものです。
本成果は、微量金属に関しては環境科学の国際誌Science of the Total Environment(2013年1月号)に、山岳湖沼の富栄養化に関しては生態学の国際誌Ecological Research 誌(2012年6号:12月発刊)で発表されます。

プレスリリース記事は下記のとおりです。
プレスリリース記事