GO TOP

教育

ディプロマポリシー・カリキュラムポリシー

東北大学大学院生命科学研究科博士課程前期2年の課程の
ディプロマ・ポリシー/カリキュラム・ポリシー

ディプロマ・ポリシー

東北大学大学院生命科学研究科では、次に掲げる目標を達成した学生に修士の学位を授与する。

  1. 広い視野と専門的知識・技能に基づいて、生命科学の分野において独創的な研究を遂行する能力又は高度に専門的な職業に従事できる能力を有している。
  2. 社会的及び学問的ニーズを踏まえつつ、高い倫理と責任をもって、社会の発展に貢献することができる
  3. 国際的視野とコミュニケーション能力を有し、それによって世界水準を目指す研究成果を発信すること、又は高度に専門的な職業に活かすことができる

カリキュラムポリシー

東北大学大学院生命科学研究科では、ディプロマ・ポリシーで示した目標を学生が達成できるよう、以下の方針に基づき教育課程を編成・実施する。

  1. 学際的科目及び専門科目を提供し、論文作成等に係る研究指導体制を整備し、広い視野と生命科学分野に関する専門的知識・技能の獲得を促進する
  2. 研究遂行に求められる高い倫理観を育む機会、及び学内外で幅広い社会的経験の場を提供する
  3. 学修成果の評価基準を明示するとともに、修士論文に基づいて研究成果の審査及び試験を適切に行う
 東北大学大学院生命科学研究科に入学すると、全ての学生はいずれかの分野に所属し、各分野が提供するセミナーと課題研究(いずれも必修科目)を履修する。これらの科目を通して、指導教員とともに最先端の研究に取り組むことができる。セミナーおよび課題研究は2年間の修学を通して単位が認定されるように設計されている。
 本研究科では、教育内容を効果的に修得するために、必修・選択の科目区分が設定されており、各科目の受講の順序等に関する指針(コースツリー)に従って履修科目を選択することで、所定の単位を取得することができる。
 共通科目A、共通科目Bは全ての専攻に共通の必修科目で、生命・自然・研究に関する倫理教育やバイオ産業界の動向、地球環境や持続可能な社会の問題についての基礎的な知識や考え方などを学ぶ。選択必修の共通科目Cは、各専攻の教員がオムニバス形式で各研究分野の最先端の研究内容を説明する講義であり、学生は自分の専攻以外の2つの専攻の科目を必修として受講する。このほか、3つの専攻それぞれで開講される専門科目の特論(特論I、特論II、特論III)から2科目以上を選択して履修する。共通科目C及び各特論を受講することにより、生命科学を広い視野で学ぶことができる。
 
 また、3専攻共通の専門科目として、先端生化学特論、先端生態学特論、先端細胞生物学特論、及び関連科目を用意し、これらの科目の中から、合計2単位以上を選択して履修する。共通の専門科目には生命科学研究科以外の教員による講義も多数含まれており、研究科の枠を超えた広い視点で学ぶことができる。授業科目の学修成果は、定期試験、レポート、授業中の小テストや発表、授業への取り組み姿勢などの点を総合して評価される。各科目の評価方法については、授業内容とともにシラバスに明記する。
 
 これらの教育を通して、東北大学大学院生命科学研究科のディプロマ・ポリシーに則った、広い視野と専門的知識・技能を有し、高い倫理と責任をもって社会の発展に貢献することができる国際的な人材を育成する。
 

東北大学大学院生命科学研究科博士課程後期3年の課程の
ディプロマ・ポリシー/カリキュラム・ポリシー

ディプロマ・ポリシー

東北大学大学院生命科学研究科では、次に掲げる目標を達成した学生に博士の学位を授与する。

  1. 豊かな学識と高度の専門的知識・技能に基づいて、生命科学の分野において自立して独創的な研究を遂行し指導できる能力、又は高度に専門的な職業に従事できる卓越した能力を有している
  2. 社会的及び学問的ニーズを踏まえつつ、独自の発想や高い倫理と責任をもって、社会及び学問の発展に貢献することができる
  3. 高度な国際的視野とコミュニケーション能力を有し、世界水準の研究成果を発信し、それによって国内外における当該分野の研究を先導すること、又は高度に専門的な職業のリーダーとして当該職域を牽引することができる

カリキュラムポリシー

東北大学大学院生命科学研究科では、ディプロマ・ポリシーで示した目標を学生が達成できるよう、以下の方針に基づき教育課程を編成・実施する。

  1. 論文作成等に係る研究指導体制を提供し、豊かな学識と生命科学分野に関する高度な専門的知識及び技能の獲得を促進する
  2. 研究遂行に求められる高い倫理観やリーダーシップを育む機会、及び国内外で最先端の研究成果に学ぶ場を提供する
  3. 学修成果の評価基準を明示するとともに、博士論文に基づいて研究成果の審査及び試験を適切に行う
 博士後期課程では、所属分野にて課題研究B(必修科目)を履修する。課題研究Bでは、指導教員とともに最先端の研究に取り組むとともに、自立して独創的な研究を遂行し指導できる能力の修得を目指す。課題研究Bは、3年間の修学を通して単位が認定されるように設計されている。
 この他、必修科目としてイノベーションセミナーが開講される。イノベーションセミナーでは、社会や産業界にて活躍するための素養を身につけるための講義やセミナーを受講する。
 
 また、選択科目として起業支援論、バイオ産業実践科目が開講される。これらの科目を履修することで、起業、バイオ産業界や自然や生命を利用した企業等にて、実践的かつ指導的な立場で活躍する上で重要となる基本的な知識や考え方を学ぶことができる。
 
 授業科目の学修成果は、定期試験、レポート、授業中の小テストや発表、授業への取り組み姿勢などの点を総合して評価される。各科目の評価方法については、授業内容とともにシラバスに明記する。
 
 上記の教育内容を効果的に修得するために、各科目に必修・選択の区分が設定されている。これらの教育を通して、東北大学大学院生命科学研究科のディプロマ・ポリシーに則った、高度な専門的知識・技能に基づき自立して独創的な研究を遂行・指導でき、高い倫理と責任をもって国内外の研究を先導できる国際的な人材を育成する。