生態発生適応科学専攻
生態発生適応科学専攻

遺伝子から個体、集団・生態系へ至る生命現象の階層を通じた生物の環境応答やその背後にある適応のメカニズムを研究することで、生物の発生・生活様式、それらを生み出して来た進化機構、生物間相互作用の役割や生態系への人間活動の影響を解明する。また、これにより得られる横断的な知見と理解を生かした教育と人材育成を行う。
分野(研究室)一覧
個体ダイナミクス講座
個体発生プログラムが、ゲノムの変化や生物内外の環境の変化にどのように影響をうけるのか、また、そのようなプログラムがどのように進化してきたかを解明する教育研究を行う。
植物発生分野 | |||
---|---|---|---|
教員 |
教授経塚 淳子 助教秦 有輝 助教小松 愛乃 助教鈴木 秀政 |
||
学部担当 | 理・生物 | ||
キャンパス | 片平 | ||
キーワード | 植物の形態形成、植物ホルモン、成長プログラム、繁殖戦略の進化 | ||
組織形成分野 | |||
---|---|---|---|
教員 |
教授倉永 英里奈 助教二宮 小牧 助教関根 清薫 助教上地 浩之 (兼) |
||
学部担当 | 理・生物 | ||
キャンパス | 青葉山 | ||
キーワード | 組織形成、細胞移動、細胞死 | ||
環境応答分野 | |||
---|---|---|---|
教員 |
教授東谷 篤志(兼) 准教授藤井 伸治 |
||
キャンパス | 片平 | ||
キーワード | 植物の環境応答、植物ホルモンによる成長制御、重力生物学と宇宙実験 | ||
動物発生分野 | |||
---|---|---|---|
教員 |
教授田村 宏治 助教塩見 こずえ(兼) 助教上坂 将弘 |
||
学部担当 | 理・生物 | ||
キャンパス | 青葉山 | ||
キーワード | 器官発生、器官再生、形態多様性形成 | ||
植物細胞動態分野 | |||
---|---|---|---|
教員 |
教授植田 美那子 助教木全 祐資 助教松本 光梨 |
||
学部担当 | 理・生物 | ||
キャンパス | 青葉山 | ||
キーワード | 植物の胚発生、受精、細胞極性、パターン形成、細胞内動態、ライブイメージング、転写制御 | ||
生態ダイナミクス講座
生物と環境の相互作用で創発される生物多様性や生態系機能の創出維持機構をゲノム, 個体発生レベルから生物集団および生態系にまで着目して解明する教育研究を行う。
水圏生態分野 | |||
---|---|---|---|
教員 |
教授占部 城太郎 助教牧野 渡 助教大竹 裕里恵 |
||
学部担当 | 理・生物 | ||
キャンパス | 青葉山 | ||
キーワード | 環境変化応答、河川湖沼生態系 | ||
機能生態分野 | |||
---|---|---|---|
教員 |
教授彦坂 幸毅 助教冨松 元 |
||
学部担当 | 理・生物 | ||
キャンパス | 青葉山 | ||
キーワード | 植物生理生態学、植物生態学、光合成、環境適応 | ||
統合生態分野 | |||
---|---|---|---|
教員 |
教授近藤 倫生 准教授酒井 聡樹 助教川津 一隆 助教田邉 晶史 助教長田 穣 教授藤田 香(兼) |
||
学部担当 | 理・生物 | ||
キャンパス | 青葉山 | ||
キーワード | 生態系の構造と動態、植物の進化生態学、データ駆動型生態学 | ||
共生ゲノミクス分野 | |||
---|---|---|---|
教員 |
教授佐藤 修正 准教授三井 久幸 助教番場 大 助教橋本 駿 助教MUSTAMIN Yusdar 助教花野 滋 |
||
キャンパス | 片平 | ||
キーワード | ゲノミクス手法を用いた植物-微生物相互作用解析、集団ゲノミクスを用いた環境-生物相互作用の解析 | ||
マクロ生態分野 | |||
---|---|---|---|
教員 |
准教授キャス ジェイミイ |
||
キャンパス | 青葉山 | ||
キーワード | 地理生物学, 生物多様性モデル, 生態群集ダイナミクス, 生態学ソフトウェアー, 地球変動, 種の分布モデル | ||
多様性ダイナミクス講座(協力講座)
生物の多様性生成の解明とその保全を目指す教育研究を行う。
植物進化多様性分野 | |||
---|---|---|---|
教員 |
教授牧 雅之 助教大山 幹成 助教伊東 拓朗 |
||
学部担当 | 理・生物 | ||
キャンパス | 川内 | ||
キーワード | 野生植物の進化・系統、植物分類学、年輪年代学 | ||
生物多様性保全分野 | |||
---|---|---|---|
教員 |
教授千葉 聡 助教木村 一貴 |
||
学部担当 | 理・生物 | ||
キャンパス | 川内 | ||
キーワード | 生物多様性保全、進化生態学、生物地理 | ||
海洋生物多様性分野 | |||
---|---|---|---|
教員 |
教授熊野 岳 教授近藤 倫生(兼) 准教授美濃川 拓哉 助教岩﨑 藍子 助教森田 俊平 助教福森 啓晶 |
||
学部担当 | 理・生物 | ||
キャンパス | 浅虫 | ||
キーワード | 胚発生、形態形成、進化発生、遺伝子ネットワーク、潮間帯、海洋生態、共生、群集生態 | ||
生態複合ダイナミクス講座(連携講座)
生態系および複数の生態系が複合した景観あるいは地球規模での生態系機能や生態系サービスの動態とそれに及ぼす要因を研究する。
生態系機能分野 | |||
---|---|---|---|
教員 |
客員教授陀安 一郎 客員准教授石井 励一郎 |
||
キャンパス | 地球研 | ||
キーワード | 環境変動、生物多様性、生態系サービス | ||
特任教員
土壌微生物分野 | |||
---|---|---|---|
教員 |
特任教授南澤 究 特任助教板倉 学 特任助教フェルナンデス シケイラ アルトゥール 特任助教大久保 智司 |
||
キャンパス | 片平 | ||
キーワード | 土壌微生物、根粒菌、エンドファイト、根圏微生物、ゲノム進化 | ||
協力教員
生命情報システム科学分野 | |||
---|---|---|---|
教員 |
教授木下 賢吾 |
||
学部担当 | 工学部 | ||
キャンパス | 青葉山 | ||
キーワード | ゲノム、タンパク質、個別化医療 | ||