GO TOP

研究分野

脳生命統御科学専攻 :
協力教員

研究

神経細胞生物学 分野

神経細胞生物学 分野

細胞の形が決まる仕組みを解明する

 私たちの体を構成する細胞はその機能に応じて様々な形を持ちます。細胞の形を決定する重要な要素は微小管と微小管をレールとするキネシンやダイニンといったモータータンパク質です。神経細胞は細胞の中でも特に形や機能が分化しており、細胞の形づくりのメカニズムを調べるのに適した細胞です。私たちは主に神経細胞をモデルとして、微小管やモータータンパク質がどのように働いて細胞の形を決めているのかを解明してきました。その過程で筋萎縮性側索硬化症 (ALS) や遺伝性痙性対麻痺のような病気がどのように起こるのかについてわかってきました。
 

特色・実績

 私たちはin vitroの再構成系を用いた微小管の動態解析やキネシン1分子の力学的な特性の解析、培養細胞を用いた細胞レベルの解析、C.elegans をモデルとした個体レベルでの表現型の解析までを幅広く用いる学際的な研究を展開しており、世界的にも高く評価を受けています。
研究室URL https://www.fris.tohoku.ac.jp/~niwa/

教員紹介

准教授 丹羽 伸介
詳細を見る
・軸索輸送によって駆動されるシナプス形成機構の解明
・キネシンや微小管による細胞の形態形成機構の解明
・新しい分子モータータンパク質の探索