生態システム生命科学専攻 生物多様性進化分野
岡山大学 異分野融合先端研究コアの守屋 央朗 准教授(特任)のグループと生態システム生命科学専攻の牧野能士助教の共同研究では、酵母がもつすべての遺伝子の「限界コピー数」を測定することに成功しました。
遺伝子のコピー数が増えることにより、ダウン症候群やがんなどの病態が引き起こされます。しかし、どのような遺伝子のコピー数が、どれくらい増えると細胞機能に悪影響を与えるのかは、ほとんど分かっていませんでした。
本研究グループは、酵母のもつすべての遺伝子(約6000)のそれぞれが、どれくらい増えたら細胞機能を破綻させるのか(細胞を殺すのか)を、グループが独自に開発した「遺伝子つなひき法」により測定しました。すべての遺伝子の限界コピー数が測られたのは、あらゆる生物種ではじめてのことです。
本研究の成果は、ダウン症候群やがんなど、染色体数の増加によって引き起こされる病態の解明に役立つと期待されます。
本研究成果は、平成24年12月28日に米科学誌「Genome Research」のオンライン速報版で公開されました。
http://genome.cshlp.org/content/early/2012/12/24/gr.146662.112.abstract
プレスリリース記事は以下の通りです。
プレスリリース記事