6月15日-16日に名古屋大学で開催された日本土壌微生物学会2024年度大会に当研究室のArgenさん (助教) と三井先生 (准教) が口頭発表を行いました。三井先生は日本の水田から採取されたメタン酸化細菌がどのような特徴を持っているのか,イネとの相互作用を含めて観察した結果を示しました。Argenはメタン酸化細菌の一部の菌株が酸素存在下においても窒素固定活性を持っていることを実験的に示しました。これらの成果はそろそろ論文となる (はず) ですので,詳細はその時に解説しましょう。
発表内容は以下。
- Characterization of rice root colonization by diverse methanotroph isolates from paddy-grown rice plants
Argen Adem Abdela1, Taiho Komatsu1, Fumika Oe2, Rina Shinjo2, Takeshi Watanabe2, Susumu Asakawa2, Kiwamu Minamisawa1, 〇Hisayuki Mitsui1, Shusei Sato1
(1Graduate School of Life Sciences, Tohoku Univ., 2Graduate School of Bioagricultural Sciences, Nagoya Univ.) - Unique expression patterns of nitrogen fixation genes in an aerobic methane-oxidizing bacterium under high oxygen conditions
〇Argen Adem Abdela1, Rina Shinjo2, Takeshi Watanabe2, Susumu Asakawa2, Kiwamu Minamisawa1, Hisayuki Mitsui1, Shusei Sato1
(1Graduate School of Life Sciences, Tohoku Univ., 2Graduate School of Bioagricultural Sciences, Nagoya Univ.)