シラバス
東北大学 学務情報システム で授業科目を検索し、閲覧してください。
シラバスの閲覧検索は、ログインなしで行えます。
スマートフォンをご利用の方は『PCビュー』で検索・閲覧を行ってください。
https://www.srp.tohoku.ac.jp/sa_qj/top.do
(東北大学 学務情報システム)
シラバスのPDF版は以下からダウンロードできます。
カリキュラム(H30年度)
博士課程前期2年の課程
3専攻共通
区分 | 授業科目名 | 区別 | 単位数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
共通科目A | 生命倫理特論 | 必修 | 1 | |
共通科目A |
研究倫理・社会的責任論
|
必修 |
1
|
|
共通科目B | バイオ産業基礎論 |
必修
|
1 | |
共通科目B | 環境マネジメント講座 | 必修 |
1
|
|
専門科目 | 先端生化学特論Ⅰ |
2
|
左記の専門科目又は関連科目から合計2単位以上修得すること
|
|
専門科目 | 先端生化学特論Ⅱ | 2 | ||
専門科目 | 先端細胞生物学特論Ⅰ | 2 | ||
専門科目 | 先端細胞生物学特論Ⅱ | 2 | ||
専門科目 | 先端生態学特論Ⅰ | 2 | ||
専門科目 | 先端生態学特論Ⅱ | 2 | ||
関連科目
|
そのほか教授会において関連科目とみとめたもの |
脳生命統御科学専攻
区分 | 授業科目 | 区別 | 単位数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
共通科目C | 脳生命統御科学概論 | 2 | ||
共通科目C | 生態発生適応科学概論 | 必修 |
2
|
|
共通科目C | 分子化学生物学概論 | 必修 | 2 | |
専門科目 | 先端脳生命統御科学特論Ⅰ(神経ネットワーク) | 2 | 左記の専門科目から4単位以上修得すること | |
専門科目 | 先端脳生命統御科学特論Ⅱ(細胞ネットワーク) | 2 | ||
専門科目 | 先端脳生命統御科学特論Ⅲ(分化制御ネットワーク) | 2 | ||
専門科目 | セミナー(脳生命統御科学) | 必修 | 6 | |
専門科目 | 課題研究A(脳生命統御科学) | 必修 | 10 |
生態発生適応科学専攻
区分 | 授業科目 | 講義 その他 |
単位数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
共通科目C | 脳生命統御科学概論 | 必修 | 2 | |
共通科目C | 生態発生適応科学概論 |
2
|
||
共通科目C | 分子化学生物学概論 | 必修 | 2 | |
専門科目 | 先端生態発生適応科学特論Ⅰ(個体ダイナミクス) | 2 | 左記の専門科目から4単位以上修得すること | |
専門科目 | 先端生態発生適応科学特論Ⅱ(生態ダイナミクス) | 2 | ||
専門科目 | 先端生態発生適応科学特論Ⅲ(多様性ダイナミクス) | 2 | ||
専門科目 | セミナー(生態発生適応科学) | 必修 | 6 | |
専門科目 | 課題研究A(生態発生適応科学) | 必修 | 10 |
分子化学生物学専攻
区分 | 授業科目 | 講義 その他 |
単位数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
共通科目C | 脳生命統御科学概論 | 必修 | 2 | |
共通科目C | 生態発生適応科学概論 | 必修 |
2
|
|
共通科目C | 分子化学生物学概論 | 2 | ||
専門科目 | 先端分子化学生物学特論Ⅰ(ケミカルバイオロジー) | 2 | 左記の専門科目から4単位以上修得すること | |
専門科目 | 先端分子化学生物学特論Ⅱ(分子ネットワーク) | 2 | ||
専門科目 | 先端分子化学生物学特論Ⅲ(階層的構造ダイナミクス) | 2 | ||
専門科目 | セミナー(分子化学生物学) | 必修 | 6 | |
専門科目 | 課題研究A(分子化学生物学) | 必修 | 10 |
博士課程後期3年の課程
3専攻共通
授業科目名 | 区別 | 単位数 | 備考 |
---|---|---|---|
イノベーションセミナー | 必修 | 1 | |
起業支援論
|
2
|
||
バイオ産業実践科目 |
|
2 |
脳生命統御科学専攻
授業科目名 | 区別 | 単位数 | 備考 |
---|---|---|---|
課題研究B(脳生命統御科学) | 必修 | 8 |
生態発生適応科学専攻
授業科目名 | 区別 | 単位数 | 備考 |
---|---|---|---|
課題研究B(生態発生適応科学) | 必修 | 8 |
分子化学生物学専攻
授業科目名 | 区別 | 単位数 | 備考 |
---|---|---|---|
課題研究B(分子化学生物学) | 必修 | 8 |