最新情報
【終了しました】動物の「ことば」を解読する研究促進のため、実験機材購入にご支援を!200万円を目標にクラウドファンディングに挑戦
2021年度生命科学研究科奨励賞(研究科内グラント)審査結果報告
植物細胞動態分野の植田美那子教授が2022年度日本植物生理学会奨励賞を受賞しました。
222 nm紫外線ランプの植物への悪影響に懸念 -254 nm紫外線(殺菌灯)とは植物への障害の作用が異なる-
細胞小器官同士が接する微小空間の新しい機能を発見 ー脂質による新しい細胞内“物流”制御メカニズムが明らかにー
白髪化の抑制に高い効果がある成分を発見 ~メラニン色素の輸送遺伝子の発現が向上~
液胞の活発な形態変化と移動が、植物受精卵の非対称分裂に重要であることを発見
コケ植物を用いた進化発生細胞生物学研究に関する総説論文を発表~生物の形作りの進化のプロセスの理解に期待~
髙橋秀幸名誉教授が2021年度日本宇宙生物科学会功績賞を受賞しました。
2021年度 JST・戦略的創造研究事業(CREST・さきがけ)、AMED・革新的先端研究開発支援事業(AMED-CREST)に生命科学研究科から計3テーマが新規採択されました。