最新情報
細胞のタンパク質品質管理機構に関する新たな知見 ~ジスルフィド結合の形成・開裂に関わる酵素の 新たな二量体形成モチーフの発見と機能制御機構の解明~
虫も老化で「リズム感」が低下する
光と分子を使って生きた細胞内の蛋白質を自在に連結 ~疾患の分子機構解明につながるオプトケミカルジェネティクス~
20年以上謎の生物、ついに正体が明かされる —光合成生物進化解明のカギに—
組織形成分野の中嶋悠一朗助教が令和3年度科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞
誕生途上のタンパク質が立体構造を形成する新たな仕組みを解明~翻訳合成途上タンパク質に働きかける酵素を一分子レベルで可視化することに成功~
海馬と大脳新皮質を繋ぐ記憶ネットワークの解明 ~外側嗅内皮質が長期記憶の形成に重要であることを示唆~
【開催報告】第1回「農業における土壌微生物を活用したクールアース」国際シンポジウム(3/1)
植田美那子教授が「東レ科学研究助成金」に採択されました。
酒井聡樹准教授と渡辺正夫教授が令和2年度東北大学全学教育貢献賞を受賞