最新情報
理学・生命合同シンポジウム2021
「創発的研究支援事業」に生命科学研究科から4件採択されました
脳内グリアによるてんかん重篤化メカニズムの解明 グリア細胞を標的とした新規てんかん治療戦略の開発へ
「選択と集中」を独立して指令する脳内のメカニズム 経験にもとづいて匂い源を探索する際にはたらく数十個の神経細胞を同定
第1回「農業における土壌微生物を活用したクールアース」 国際シンポジウムを開催 The 1st International Symposium on “Cool Earth via Microbes in Agriculture”
植物と動物の存在比は何によって決まるか? 4つの要因説を野外で同時に検証
40年の長期研究が明らかにした伊豆諸島の進化生物学 ~ ヘビの捕食圧と温暖化が促したトカゲの体温上昇 ~
サリドマイド催奇性を引き起こすタンパク質の発見 ーサリドマイドによる副作用のメカニズムを提唱ー
統合生態分野の近藤倫生教授が「ムーンショット型研究開発事業 新たな目標検討のためのビジョン公募」に採択されました
自然免疫応答分子STING活性制御機構の解明 自己炎症性疾患治療薬への応用に期待