日本植物学会第89回大会(福岡)

D1の中野くんと橋本先生が、2025年9月18日(木) – 20日(土) 福岡で開催された日本植物学会第89回大会(福岡)に参加してきました。

写真は中野くんが基礎生物学研究所の川口先生にポスターの内容を説明をしているところです。

Our phD student (D1) Nakano-kun and Hashimoto-san attended the 89th Annual Meeting of the Botanical Society of Japan, held in Fukuoka from Thursday, September 18 to Saturday, September 20, 2025.

The photo shows Nakano-kun explaining the contents of his poster to Professor Kawaguchi from the National Institute for Basic Biology.

メロンご馳走様でした

植物微生物研究会でポスター賞を受賞した金子くん(M2)が、副賞のメロンをラボのメンバーにお裾分けしてくれました。

副賞をご用意いただいた筑波大学の壽崎先生、ご馳走様でした。

Kaneko-kun, who won the poster award at the Japanese Plant Microbiology Society, shared the melon he received as a supplementary prize with the lab members.

Thank you for the treat, Professor Suzaki of the University of Tsukuba, who prepare the supplementary prize.

植物微生物研究会 第34回研究交流会(筑波)

9月16日〜9月18日つくば国際会議場で開催された植物微生物研究会第34回研究交流会に参加してきました。

橋本先生、Yusdar先生、D1の中野くん、M2の金子くん、原田くん、鈴木くん、野澤さんが発表を行いました。

金子くん、ポスター賞おめでとう!

We participated in the 34th Annual Meeting of the Plant Microbiology Society, held at the Tsukuba International Congress Center from September 16th to 18th. Hashimoto-sensei, Yusdar-sensei, D1 student Nakano-kun, and M2 students Harada-kun, Kaneko-kun, Nozawa-san and Suzuki-kun gave presentations.

Kaneko-kun won the poster award. Congratulations!

生命科学交流ミーティング(ポスターセッション)

令和7年7月7日、トリプルセブンの日、本年度も生命科学研究科の生命科学交流ミーティング〜七夕ポスターセッションが開催されました。

共生ゲノミクス分野からはM2の学生(野澤さん、原田くん、金子くん)3名がポスター発表を行いました。金子くんのポスターが入賞しました。

皆さん、よくできていました ♪

On July 7, 2025, the Life Science Meeting 〜Tanabata Poster Session was held in the Graduate School of Life Sciences.

Three M2 students (Ms. Nozawa, Mr. Harada, and Mr. Kaneko) from our Symbiotic Genomics group gave poster presentations.

Well done!

ミヤコグサのサンプリング

5月28日、今週も鹿島台へ行ってきました。
今回は、M1も一緒にミヤコグサのサンプリングです。
良い結果が出ますように…

On May 28, we went to Kashimadai again.
This time, M1 students joined with us to harvesting Lotus japonicus.
Waiting for good results.

田植え作業

今年も田植えのシーズンになりました。
本年度も東北大学鹿島台圃場にてイネの研究を行います。

5月23日、今年度は新入生が授業で忙しかったので、D1の中野君とスタッフがメインで田植えを行いました。Yusdarさん、Argenさん、木田さん、三井先生、ご苦労さまでした。

Rice planting season has come this year.
We will investigate the interaction between plants and microorganisms in rice padding field.
On May 23, as new students were busy in class, our staff and D1 took the main role in planting rice seedlings.

Thanks to Nakano-kun, Yusdar-san, Argen-san, Kida-san, and Mitsui-sensei for their hard work in Kashimadai.

2025年3月生命科学研究科学位記伝達式

3月25日、生命科学研究科の学位記伝達式が行われました。
修士の皆様(今日来れなかった方も)、修了おめでとう!
中野くん、研究科長賞おめでとう!
番場先生、静岡に行っても時々遊びに来てくださいね。

皆様、新天地でのさらなるご活躍を期待しています。

お幸せに!