最新情報
世界脳週間イベント2023「サイエンス・カフェ」オスとメスの「恋ごころ」の違いを脳の仕組みから考える
近藤研究室の取組がアステリア株式会社とキーウェアソリューションズ株式会社のHPにて紹介されました。
2024年3月1日 小椋利彦教授退職記念講演(加齢研研究員会主催 )
令和5年度 生命科学研究科 占部城太郎教授 最終講義
ヌタウナギが明らかにする脊椎動物のゲノム進化 -脊椎動物進化の大イベント「全ゲノム重複」の時期を特定-
別経路で二度来訪していた絶滅危惧植物 ―世界遺産地域における生物多様性の成立過程―
植物リボソームの栄養濃度の感知機構を解明 ――栄養条件に応じた生育促進の巧みな仕組み――
管を支える細胞骨格の作り方 -管構造に応答し自己組織化するナノクラスターの発見-
海洋における新種の発見や種の分布特定に期待 東北大学生命科学研究科 近藤倫生教授らの提案が 笹川平和財団「Ocean Shot」に採択
杉本亜砂子教授のジェンダー関連の報道に関する寄稿文が河北新報に掲載されました。
第33回 生命科学交流ミーティング オンラインセミナー
【研究科内限定】生命科学系3研究科合同セミナー 〜めざせ!近未来のPI〜
第6回 生命科学webセミナー「キャリアにこだわりこだわらず築いてきた これまでの研究人生を振り返って思うこと」
第32回 生命科学交流ミーティング オンラインセミナー
第5回 生命科学webセミナー「発熱するソテツの再発見とサトイモ科発熱植物研究の新展開」