最新情報
超回路脳機能分野の松井広教授が宮田満のバイオ・アメイジングに出演しました。
細胞小器官疾患学分野の砂山風磨さんの発表が「第7回日本免疫不全・自己炎症学会学術集会」優秀発表賞に選出されました。
分子行動分野の梶山助教がタカラベルモント ミモザ賞を受賞しました。
「ネイチャーポジティブ発展社会実現拠点」が JST共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT) 本格型に採択されました
生物多様性保全分野博士課程学生の千葉稔さんが、NHK「ダーウィンが来た!」に制作協力しました。
イネ科植物が太陽紫外線の下で生き抜くために独自に獲得した仕組みを解明
近藤倫生教授の取材記事がPEAKS MEDIAに掲載されました。
田中良和教授、渡辺正夫教授、令和5年度「仙台市理科特別授業」への貢献で仙台市教育委員会より感謝状
インダゾールとカルボン酸の直接アミド化反応 〜シンプルかつ実用的な合成法〜
倉永英里奈教授が第40回井上学術賞を受賞しました
第30回 生命科学交流ミーティング オンラインセミナー
第29回 生命科学交流ミーティング オンラインセミナー
第28回 生命科学交流ミーティング オンラインセミナー
「勉強会:それ、生命に聴いてみよう!」 第3回 “生体分子化学者は生き物をどう見ているか?”
東北大・宇宙航空研究連携拠点 第二回シンポジウム