最新情報
クライオ電子顕微鏡によるヒト由来カルシウムポンプの 高分解能構造の決定 ~細胞内カルシウム恒常性維持機構の破綻が引き起こす疾病の原因解明に光~
研究科附属鹿島台圃場を利用した研究成果が発表されました
需要―供給バランスに依存する花と昆虫の取引のネットワーク ―効率のよい取引を妨げる送粉のジレンマ―
難病COPA異常症の発症分子機構の解明 自己免疫・自己炎症性疾患の新規治療薬の開発に期待
進化ゲノミクス分野のPinglin Cao研究員がSMBE 2020 Best Student Paper Awardsを受賞しました。
植物の根を茎に変えることに成功 再分化制御技術への糸口を発見
小笠原諸島の聟島列島から新種の植物を発見 ―聟島列島初の固有植物ムコジママンネングサ―
二大分解系が独立に支える植物の成長戦略 -葉緑体分解をめぐる一つの議論に決着-
自然界の「ムダの進化」が生物多様性を支える 生物種の個体数増加に寄与しない利己的な性質の進化が導く多種共存
汲んだ水から魚を数える -環境DNA分析による個体数の推定法を実証-