最新情報
共生できないサンゴ共生藻突然変異株の単離に成功 共生のスイッチを操作してオン・オフできる基盤技術を開発
海に生息する魚種間にはたらく複雑な関係性を捉えることに成功:ゆるい種間関係と種の多様性が生態系を安定化
平成29年度生命科学研究科奨励賞(研究科内グラント)審査結果報告
植物が飢餓を乗り切るためにはオートファジーが必要!オートファジーが産み出すアミノ酸が飢餓時のエネルギー源となる
植物の「かたち」のなぜ:競争に勝つためには、葉身を広げたほうがよいのか、葉柄を伸ばしたほうがいいのか?
東北大学大学院生命科学研究科 最終講義のお知らせ
自然界でも〝個性〟が重要! 「おっとり型」と「せかせか型」の共存が集団のパフォーマンスを高める
渡辺正夫教授が東北大学全学教育貢献賞を受賞
占部城太郎教授がテレビ番組2件の取材協力を行いました。
少数個体の先祖から50年で急速進化し、脅威に? 世界自然遺産・小笠原諸島の天敵外来トカゲ~ゲノム解析の研究成果