最新情報
選択的な糖修飾法を用いて肺非結核性抗酸菌症の治療薬候補を開発-薬剤耐性菌に有効となる新規抗菌薬開発に期待-
陸上植物の共通祖先で獲得された幹細胞形成メカニズム コケ植物の原始的分裂組織からわかった植物幹細胞の進化
Towards the Future of Communication: Creating an Inclusive World with Neuro/Bioscience and Engineering Technologies
難病COPA異常症の発症を抑制する遺伝子の発見 STING遺伝子の主要バリアントによる炎症抑制
N2O5ガスの作用機序を光るシロイヌナズナで解明 〜プラズマによるオンサイトガス合成技術とのタッグで循環型農業へ〜
高い光安定性を持つDNA製蛍光標識FTOBを開発 神経疾患の原因タンパク質の微細な運動の解析に成功
植物の栄養繁殖を調節するホルモン作用を発見 植物が生殖を介さず旺盛に繁殖するしくみの起源解明につながる成果
2/10NHKヒューマニエンス40憶年のたくらみに高橋助教と有本教授が出演します。
海洋由来の自然毒 (ポルチミン) の骨格合成に成功 〜立体保持型カップリングによる独自の合成アプローチ〜
2024(令和6)年度 生命科学研究科 松居靖久教授 退職記念講演 (加齢研研究員会主催)
Prof. Xiaoguang Lei特別講演会
【9/13】 Dr.Andre Pires da Silva Seminar
【9/2】上村匡先生セミナー 【京都大学大学院 生命科学研究科・附属生命情報解析教育センター】
第40回生命科学交流ミーティング ポスターセッション
生命科学研究科 科研費セミナー