最新情報
東北大学大学院生命科学研究科と唐津市が ネイチャーポジティブの実現に向けて連携協定を締結 ~環境DNA調査等を活用し、人と自然が育み合う社会を実現~
気孔を閉じさせるK⁺チャネルの調節部位を発見
生命科学研究科に新たに2分野が設立されました。
脱皮ホルモンが毒物から体を守る エクダイソンとその受容体の成虫期における意外な機能を解明
近藤倫生教授がラジオ番組「RADIO DISCO」(interfm)に出演します
汽水湖の生態系にとっては農薬よりも温暖化による塩分変化の影響が深刻 動物プランクトンの農薬暴露実験により判明
ジベレリンによる地下茎腋芽の発達制御 植物ホルモンによる地下茎の制御機構を野生イネで解明
海馬と内側前頭皮質を結ぶ新たな神経回路の発見 ~記憶と感情、自律神経をつなぐ脳内ネットワーク~
南澤ムーンショットプロジェクトに関する記事が日経新聞ウェブ版にて公開されました。
大阪・関西万博にて筒井ムーンショットプロジェクトの展示が行われます。(8/13~8/18)
超回路脳機能分野動物ケアスタッフ (学生アルバイト) 募集
生命科学研究科土壌微生物分野「ポスドク」募集
応用生命分子解析分野 学術研究員募集
再生を促進する細胞の発見 ~ヤマトヒメミミズの再生モデルとしての有用性~
松田祐介先生セミナー 海洋性珪藻の特殊な葉緑体を作る構造と機能