最新情報
5億年前から使われてきた植物の幹細胞性を制御する仕組みを解明 最小の分裂組織をもつコケ植物から明らかになった幹細胞維持システム
小鳥が注意を向けている対象を客観的に判断 小鳥の視線を可視化する行動解析システムを開発
生命科学研究科に新たに2分野が設立されました。
9/11 NIKKEIブルーオーシャン・ フォーラム に近藤倫生教授と藤田香教授が登壇されます
浅虫海洋生物学教育研究センターで第4回地域共修イベントが開催されました
ミトコンドリア局在タンパク質の分解誘導技術mitoTPDを開発 新しい創薬方法論やミトコンドリア研究技術への展開に期待
浅虫海洋生物学教育研究センターで国際臨海実習が行われました
mRNAに刻まれた「タンパク質工場」の稼働効率 細胞のアイデンティティを決める翻訳メカニズムの解明
組織形成分野と分子細胞生物分野の学生が第76回日本細胞生物学会大会 学生優秀ポスター発表賞を受賞しました。
素早い体色変化を「威嚇の表情」として使うメダカ 〜カモフラージュ機能をコミュニケーションへ転用か?〜
【9/2】上村匡先生セミナー 【京都大学大学院 生命科学研究科・附属生命情報解析教育センター】
第40回生命科学交流ミーティング ポスターセッション
生命科学研究科 科研費セミナー
社会にインパクトある研究F-1 学内向け研究交流会
【4/11】田原 浩昭 博士 (国立遺伝学研究所)セミナー